1.長崎県職員(獣医師)の募集
長崎県では、県の家畜保健衛生所、食肉衛生検査所、保健所などで勤務する獣医師を募集しています。
対象は、昭和39年4月2日以降に生まれ、獣医師免許を取得している方、または令和8年春までに取得見込みの方です。
今回から採用年齢を61歳までに引き上げました。
試験日は、9月6日(土曜日)または7日(日曜日)で、東京、大阪、福岡、長崎のいずれかの会場で実施します。
募集人数は21名程度、申込締め切りは8月18日(月曜日)です。
詳しくは、長崎県生活衛生課のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-895-2363までお問い合わせください。
2.長崎県教育庁職員(文化財保護主事)の募集
長崎県では、県庁や地方機関などで勤務する文化財保護主事を募集しています。
対象は、昭和39年4月2日以降に生まれた方で、令和8年3月末時点で大学卒業以上の学歴を有し、主として考古学を専攻した方、または、国、地方公共団体、民間を含む調査研究機関などで、埋蔵文化財の発掘調査に3年以上の経験を有する方です。
募集人数は1名で、申込期間は7月25日(金曜日)から9月3日(水曜日)までです。
願書は県庁で配布しているほか、県のウェブサイトからも入手できます。
詳しくは、長崎県学芸文化課のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-894-3382までお問い合わせください。
3.長崎県職員(薬剤師)の募集
長崎県では、県の保健所などで勤務する薬剤師を募集しています。
対象は、昭和61年4月2日以降に生まれた方で、薬剤師免許を取得している方、または令和8年5月までに取得見込みの方です。
募集人員は4名で、申込み締め切りは、8月29日(金曜日)です。
県の電子申請システムを利用して申し込んでください。
詳しくは、長崎県福祉保健課のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-895-2410までお問い合わせください。
4.交通事故巡回相談の実施について
長崎県では交通事故に遭われた方のために交通事故相談所を県庁に開設しています。
また、県内各地でも巡回相談を実施しており、8月は7日(木曜日)に佐世保市、26日(火曜日)に大村市、28日(木曜日)に島原市で実施します。
相談は無料ですが、来所相談、巡回相談は実施日の2日前までに電話での事前予約が必要です。
詳しくは、県の交通・地域安全課のウェブサイトをご覧いただくか、
長崎県交通事故相談所 電話 095-895-2342までお問い合わせください。
5.B型・C型肝炎ウイルスの無料検査について
7月28日は「日本肝炎デー」、7月28日から8月3日は「肝臓週間」です。
肝炎ウイルスは、感染に気付きにくく、適切な治療を行わないと、肝臓がんなどに進行する恐れがあります。
早期発見・早期治療のため、この機会にぜひ検査を受けましょう。
長崎市、佐世保市を除く県内在住の方は県が委託している医療機関で受けることができます。
対象は、20歳以上で、過去に検査を受けたことがない方で、検査は無料です。
長崎市・佐世保市在住の方は、検査医療機関が異なります。
検査可能な医療機関など詳しくは、長崎県地域保健推進課のウェブサイトをご覧ください。
6.ながさきピース文化祭2025「全国障がい者作品展 アール・ブリュット展講演会」の開催について
長崎県では、9月15日(月曜日)に、長崎県美術館で、「全国障がい者作品展 アール・ブリュット展講演会」を開催します。
講師は、古代ギリシャ・ローマ考古学者の青柳正規氏で、「障がい者芸術と共生社会の展望」をテーマにお話しいただきます。
障害者芸術の世界を知っていただく貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
申込締め切りは7月31日(木曜日)です。
詳しくは、ながさきピース文化祭2025のウェブサイトをご覧いただくか、
長崎県ながさきピース文化祭課 電話 095-895-2773までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665