エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年5月19日から5月23日

このページを印刷する

1.「ながさき農林業・農山村活性化計画」推進委員会委員の募集

長崎県では、農林業の施策などに県民の皆さまの幅広い意見を反映するため、「ながさき農林業・農山村活性化計画」推進委員会の委員を募集しています。

募集人数は4名程度で、任期は委嘱の日から令和9年3月末日までです。

応募資格は県内にお住まいの満18歳以上の方で、本人による応募のみ対象となります。

応募申込書に「農林業担い手の確保、産地の振興、農山村集落の維持・活性化に必要なこと」をテーマとする800字程度の小論文を添えてお申し込みください。

応募締め切りは、5月30日(金曜日)です。

応募要領など、詳しくはウェブサイトをご覧いただくか、長崎県農政課 電話 095-895-2913までお問い合わせください。

2.消費生活パネル展

5月は「消費者月間」です。

長崎県では、県民の皆さまに、身近な消費者問題などについて考えていただくため、5月29日(木曜日)まで県庁で消費生活パネル展を開催しています。

テーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 どのグリーンにする?」です。

詳しくは、長崎県消費生活センターのウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2320までお問い合わせください。

3.不妊治療費を助成します

長崎県では、不妊治療のうち、生殖補助医療と併せて行われる先進医療に要する費用の一部を助成します。

助成額は、保険診療分を除き、上限5万円で、申請期限は来年3月31日(火曜日)です。

申請方法は、電子申請または長崎県こども家庭課へ書類を郵送してください。

詳しくは、長崎県こども家庭課のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2443までお問い合わせください。

4.ながさきピース文化祭2025「ながさきピースアート展」出展作品の募集

長崎県では、11月19日(水曜日)から23日(日曜日)に長崎県美術館で開催するながさきピース文化祭2025「ながさきピースアート展」の出展作品を募集しています。

対象は、県内在住の障害のある方または障害のある方を含むグループで、募集作品は、絵画、書、写真、手工芸、文芸作品などです。

応募は個人またはグループで1点まで、創作作品に限ります。

応募締め切りは7月31日(木曜日)です。

詳しくは、ながさきピース文化祭2025のウェブサイトをご覧いただくか、

長崎県ながさきピース文化祭課 電話 095-895-2773までお問い合わせください。

5.自動車税種別割の納期は、6月2日(月曜日)までです

長崎県では、自動車税種別割の納税通知書を5月8日(木曜日)に発送しています。

窓口での納付以外にも、クレジットカードや各種モバイル決済、インターネットバンキングによるキャッシュレス納付もできて便利です。

6月2日(月曜日)までに必ず納めましょう。

引っ越しなどで、納税通知書が届いていない方は、長崎県の振興局の県税窓口までご連絡ください。

なお、障害者手帳などをお持ちの方には、自動車税が軽減される減免制度があります。

詳しくは、納税通知書に記載している連絡先にお問い合わせください。

6.いのちの電話ボランティア募集

長崎県では、電話相談ボランティアになるための養成講座受講生を募集しています。

前期講座を6月7日(土曜日)から10月4日(土曜日)、後期講座を令和7年10月から令和8年9月に開催します。

あなたの優しさを、自殺予防の電話相談ボランティアに生かしませんか。

応募締め切りは、5月30日(金曜日)です。

申し込み方法や前期講座の日程など、詳しくは長崎いのちの電話のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-843-4410までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665