1.令和7年度長崎県職員採用試験(大卒A、社会人経験者、警察官)
長崎県では、県職員と警察官を募集しています。
県職員の職種は、大学卒業程度の行政A、教育事務A、水産A、農業A、土木Aなど、16の職種です。また、社会人経験者枠で、行政、水産、農業、土木など、10の職種も募集しています。
警察官の職種は、1類の男性A、女性Aです。
試験案内は、県庁や各振興局などで配布しているほか、県のウェブサイトからも入手できます。
出願期間は、5月1日(木曜日)から16日(金曜日)までで、1次試験は、県職員は6月15日(日曜日)、警察官は7月13日(日曜日)です。
詳しくは、長崎県人事委員会事務局 電話 095-894-3542までお問い合わせください。
2.地域コミュニティ活動に参加しましょう
自治会・町内会は、互いに協力し、支え合いながら、子どもからお年寄りまで誰もが安心・安全に暮らせる住みよいまちづくりに取り組んでいます。
「地域の一員」として、さまざまな行事や活動を通して、親睦を深めましょう。この春、新しい土地へ転入された皆さんも、まずは自治会・町内会に加入し、身近な活動から参加してみませんか。
加入については、お住まいの市や町の窓口までお問い合わせください。
3.性暴力被害者支援「サポートながさき」
長崎県では、性暴力被害に遭われた方が安心して相談し、必要な支援を受けることができるよう、性暴力被害に遭われた方やそのご家族向けの支援窓口として「サポートながさき」を開設しています。
相談時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までで、夜間や土日、祝日はコールセンターが対応します。
相談は無料で女性相談員が対応しますので、安心してご相談ください。
相談窓口は、サポートながさき 電話 095-895-8856 または #8891(はやくワンストップ ) です。
4.長崎歴史文化博物館 ゴールデンウィークイベント
長崎歴史文化博物館では、ゴールデンウィークにご家族向けのイベントを開催します。
4月22日(火曜日)から5月6日(火曜日)まで、塗り絵などを楽しめる「みんなのあそび場」の設置のほか、常設展示室クイズラリーを実施します。
また4月27日(日曜日)の「ファミリーデー」には、おはなしの読み聞かせ、ベビーカーでも参加できる展示室ツアー、ファミリーコンサートを実施します。こいのぼりや屏風作りの体験も楽しめますので、ぜひご来館ください。
詳しくは、長崎歴史文化博物館のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-818-8366までお問い合わせください。
5.4月から6月は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です
長崎県では4月から6月まで「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。
大麻やけしを許可なく栽培することや所持することは法律で禁止されていますが、大麻やけしは自生することがあるため、知らずに育てている場合があります。
大麻・けしの不正栽培や自生しているものを発見した場合は、長崎県薬務行政室、最寄りの保健所または警察署までご連絡ください。
詳しくは、長崎県薬務行政室 電話 095-895-2469までお問い合わせください。
6.ながさきピース文化祭2025 運営ボランティア募集
長崎県では、9月から開催する「ながさきピース文化祭2025」の運営ボランティアを募集しています。
応募資格は県内に在住または通勤・通学する中学生以上で、7月に開催予定の事前研修会に参加できる方です。
活動内容は、長崎市、大村市、南島原市で開催するイベントにおける会場設営の補助や受付、障害のある方が参加する際の補助や会場内の案内です。
応募締め切りは6月15日(日曜日)です。
詳しくは、ながさきピース文化祭のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2773までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665