「土木の日の開催」と「建設業の魅力発信・担い手確保の推進」

このページを印刷する

■「土木の日の開催」

・令和7年11月15日(土)に石油備蓄記念会館で土木の日を開催します。

 その日は、土木事業や土木技術の重要性、防災について広く知ってもらい、土木に親しんでもらうことを目的に実施しているイベントです。

 長崎県上五島支所では、レンガ橋の作成や模型実験を行い、土木の役割と必要性を感じることができます。

 みなさんが毎日利用する道(道路)や、きれいな川(河川)、長崎や福岡を結ぶ船が着く港(港湾)をつくり、守る大事な仕事が「建設業」で

 す。楽しみながら「建設業」について知れる「土木の日」にぜひ参加ください。

 

■「建設業の魅力発信・担い手確保の推進」

・毎年、小学生を対象とした「宮ノ川ダム社会科見学会」を実施しています。

 ダムの仕組みと役割、日常生活において水の必要性について学ぶことができます。

 小学校からの依頼があれば、対応可能ですので事前にお知らせください。

 

・また次世代を担う子どもたちに土木技術に触れあってもらうことを目的とした、「親と子の現場見学会」を各現場で行っております。

 見学会では工事現場のクレーンやバックホウの重機体験ができます。機会があれば船に乗ることもできます。開催前には学校等を通じて連絡しま

 すので、皆様のご参加をお待ちしています。

 

・長崎県上五島支所では土木事業の役割や防災についてポスターを作成しています。

 上五島支所、新上五島町役場(有川支所、新魚目支所、北魚目出張所、若松支所、

奈良尾支所含む)に掲示していますのでご覧ください。

「土木の日の開催」と「建設業の魅力発信・担い手確保の推進」[PDFファイル/1MB]

 

 

 

 

 

このページの掲載元

  • 上五島支所 建設課
  • 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷578番地2号
  • 電話番号 0959-42-1141
  • ファックス番号 0959-42-3448