「桜ヶ丘子ども会」の皆さんが、干拓の里の干拓資料館やむつごろう水族館、中央干拓地の内部堤防、堤防道路を見学し、干拓について学習しました。
平成29年8月20日(日曜日)9時30分から14時30分
桜ヶ丘子ども会25名
・干拓資料館
・庄屋屋敷
・むつごろう水族館
・内部堤防
・堤防道路
干拓資料館では、干拓の歴史や堤防の仕組みについて学びました。この日はとても暑かったので、送風機がありがたかったです。
今ではあまり見ることができない昔の造りの建物に、皆さん興味深々の様子でした。
むつごろう水族館では、学芸員さんから魚についての面白い話を聞くことができました。
内部堤防からは、広大な干陸地を見渡し、干拓地の広大さを体験しました。
とてもよい天気だったので、有明海や調整池だけでなく、普賢岳や多良山系などの景色を楽しむことができました。
【満足度】
・とても良かった:9人(56.3%)
・良かった:1人(6.3%)
・普通:5人(31.3%)
【説明内容】
・とてもわかりやすい:6人(37.5%)
・わかりやすい:5人(31.3%)
・普通:5人(31.3%)
【満足度】
・とても満足:3人(33.3%)
・満足:4人(44.4%)
・普通:2人(22.2%)
【説明内容】
・とてもわかりやすい:5人(55.6%)
・わかりやすい:4人(44.4%)
・楽しかったです。また行きたいです。
・海の生物が好きなので、とても楽しかったです。
・干拓の道具や本明川にいる魚が見れて勉強になった。
・説明がわかりやすかった。
・魚についていろいろわかった。
・堤防道路のことがわかった。
・干拓の歴史のことがよくわかった。
・わかりやすい説明で、諫早で身近な干拓に興味がわきました。
・干拓の詳しい話を聞くことができ、とてもよい勉強になりました。
・普段聞くことができない説明が聞けてよかった。
・日頃、見知りえない干拓を知ることができた。
・干拓を体で感じることができた。
・以外と知らないことが多かったので、すごく勉強になりました。
・干拓がこんなに広いと思いませんでした。来てよかったです。
・昔の資料等が興味深かった。
・子どもにわかりやすい言葉で説明されていたのでよかった。
・魚の説明が勉強になりました。