令和6年度 第2回「こんな長崎どがんです会」の概要
- 日時:令和6年11月18日(月曜日)
- 場所:ARCH(アーチ/諫早市本町5-1 ※「SEED1931」建物内)
- テーマ:「 長崎の『食』の可能性について ~本県が目指す『THE ワールドクラス、世界が惚れこむ食体験』の実現に向けて~ 」
- 参加者:知事、漁業者、畜産業者、農業者、酒造業者、飲食業者、情報発信事業者、まちづくり関係者
「 長崎の『食』の可能性について ~本県が目指す『THE ワールドクラス、世界が惚れこむ食体験』の実現に向けて~ 」をテーマに、食に携わる県民(生産者、料理人、情報発信事業者、まちづくり関係者等)の皆様にご参加いただき、本県の「食」の魅力が県民や観光客により伝わるための取組など、「未来大国」の実現に向け、長崎県のいまと未来をどがん考えているのか語り合いました。
参加者の皆様からは、生産者が消費者の声を直接聞く機会の必要性や、県外からの評価を地元に伝える取組、生産者と料理人のコラボ企画や双方の学びの機会の創出、関係者同士の連携と継続的な取組などについての意見が出されました。
また、意見交換終了後には、県産食材を用いたライブキッチンを行い、参加者の皆さんと一緒に試食しながら、本県の食の可能性について意見を交わしました。
県では、今回出た意見を参考に今後の対応状況をお伝えしてまいります。引き続き、「こんな長崎どがんです会」へご注目ください。
このページの掲載元
- 政策企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2073
- ファックス番号 095-895-2540