令和5年度第2回「こんな長崎どがんです会」の概要
- 日時:令和5年8月18日(金曜日)
- 場所:株式会社イシマル 本社(長崎市田中町587番地1)
- テーマ:「人口減少時代をデジタルで乗り切る!」
- 参加者:DX実践事業者、DX支援機関、ITベンダー
- 当日のダイジェスト動画
下記、YouTubeの長崎県公式チャンネル「長崎がんばらんばチャンネル」内で公開しております。
令和5年度第2回「こんな長崎どがんです会」(YouTubeへのリンクが開きます)
「人口減少時代をデジタルで乗り切る!」について、日頃からDXに取り組まれている事業者やDXの推進をサポートしている事業者、ITに関連した製品やシステムを提供する事業者の方々にご参加いただき、長崎県のいまと未来をどがん考えているのか語り合いました。
開催前に、今回の会場をご提供いただいた株式会社イシマル様より、本社のオフィスについてご紹介いただき、働く環境を整備することで働き方改革につなげていらっしゃることなどを教えていただきました。企業のオフィスで、この会を開催するのはこれまでで初めてです。
まず、株式会社LTUの原田社長、株式会社福徳不動産の福島社長より自社におけるDXの取組をご紹介いただき、取組のきっかけや取組前と取組後の変化などについてご紹介いただきました。参加者の皆さんからも、自社の取組を教えていただいたり、他の参加者へ質問したり活発な意見交換が行われました。
会の中では特に、DXについて、「やったからといって必ず成功するわけではないが、伸びている企業はDXに取り組んでいるところが多い。」「これから取り組まなければならないが、何をしたらいいのかわからない企業が多いと思う。」など必要性や現状の課題について意見交換を行いました。それに対し、「ゴールや目的をどこに設定するのか。」「現状の課題を洗い出すことが重要。」「まずは小さなことからやってみる。」などの意見を伺うことができました。その他にも、長期的な人材育成の必要性について期待の声も挙がりました。
県では、今回出た意見を参考に今後対応状況をお伝えしてまいります。引き続き「こんな長崎どがんです会」へご注目ください。
このページの掲載元
- 政策企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2073
- ファックス番号 095-895-2540