県へのご意見・ご相談[令和7年度 産業・労働]

このページを印刷する

  お寄せいただいた「県へのご意見・ご相談」のうち、「産業・労働」に分類されるものを紹介しています。ご意見等の内容については、 趣旨が変わらない範囲で要約することがあります。

[県へのご意見・ご相談ページへもどる]

 

目次

諫早湾干拓道路のユスリカ対策について

意見・提案
内容等

 諫早湾干拓道路に出現する緑虫の大量発生を抑えていただきたい。特に気温が18~24℃くらいの春や秋に大量発生し気持ち悪いし、自家用車等に被害が出ている。

受付日:2025年5月26日[県内 20代]

県の回答

【回答課:諫早湾干拓課】
 日頃より、長崎県政の推進にご協力いただきありがとうございます。
 諫早湾干拓道路に出現する緑虫の大量発生を抑えていただきたい旨のご意見をいただきました。おっしゃられる緑虫は、ユスリカのことだと考えられますが、ユスリカはハエ目ユスリカ科に属する昆虫で、一見蚊のような形をした虫です。ユスリカは、5~6月に発生が多く、夏場は少なくなりますが、9月から再発生するとされ、風のない暖かい日に発生が多いと言われています。ユスリカが多数集まって乱舞している状態を蚊柱と言われていますが、この10年間の年平均で47日間発生している状況であります。
 ユスリカの対策といたしましては、国土交通省と県が連携して、定期的な除草を行うことで、ユスリカの生息場所を減らす対策、県においてソーラートラップ(電撃殺虫灯)や電撃殺虫器を設置したり、歩道橋を清掃するなどの対策を講じております。
 今後も関係機関と連携しながら、少しでもユスリカが減るようにしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

目次へもどる

 

 [県へのご意見・ご提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682