地域子ども教室推進事業

新着情報

  1. 令和4年度地域子ども教室活動事例をご紹介します!

地域子ども教室推進事業について

地域子ども教室推進事業について[PDFファイル/198KB]

新・放課後子ども総合プランについて

平成30年9月14日に「新・放課後子ども総合プラン」が策定され、平成31年度から施行されています。

「新・放課後子ども総合プラン」については、下記のホームページ(厚生労働省・文部科学省)をご参照ください。

新・放課後子ども総合プランについて※外部ページに移動します。

長崎県の放課後子ども総合プランについて

令和4年度長崎県新・放課後子ども総合プランの進め方[PDFファイル/291KB]

令和4年度地域学校協働活動実践交流会及び第2回新・放課後子ども総合プラン指導者研修会報告[PDFファイル/376KB]

令和4年度第1回新・放課後子ども総合プラン指導者研修会報告[PDFファイル/336KB]ni

令和3年度地域学校協働活動実践交流会及び第2回新・放課後子ども総合プラン指導者研修会報告[PDFファイル/191KB]

県内の地域子ども教室活動事例

県内の地域子ども教室の活動を紹介します。
掲載がない市町については、随時掲載する予定です。

【令和4年度】令和4年度地域子ども教室活動事例

新型コロナウイルスへの対応

感染拡大を防ぐために、三密を避け、手洗い・うがい・マスクの着用に心がけましょう。

【ココロンちゃんからのメッセージ】感染症予防のために![PDFファイル/969KB]

ながさき土曜学習応援団

体験活動の様子

 子どもが豊かな学びや体験ができるよう、企業・大学等多様な大人の参画を得て「ながさき土曜学習応援団」
を組織し、実社会での経験や知識・技能を生かした「出前講座」を行っていただく取組を進めています。

派遣依頼について(依頼団体様向け)

  • 「ながさき土曜学習応援団」の登録団体や活動内容については、「ながさきまなびネット」(外部サイトヘ移動します)の「おすすめ情報のページへ」をクリックして「ながさき土曜学習応援団」のページを御覧ください。
  • 謝金や交通費を徴収することはありません。ただし、活動によっては、参加者から材料費等を徴収することがあります。
  • 申込については、直接登録団体へご連絡ください。
    なお、申込先が不明な場合は、県生涯学習課(電話 095-894-3363)へお問い合わせください。
  • 出前講座実施後は、下記の「活用報告書」を提出いただきます。(派遣依頼団体が記入→県生涯学習課へ提出)

「ながさき土曜学習応援団」活用報告書[Wordファイル/37KB]※講座終了後、派遣依頼団体が記入して提出いただきます。
「ながさき土曜学習応援団」活用報告書[PDFファイル/65KB]

登録団体の情報について

詳細は「ながさきまなびネット」(外部サイトヘ移動します)の「おすすめ情報のページへ」をクリックして「ながさき土曜学習応援団」のページを御覧ください。

「ながさき土曜学習応援団」の登録について(企業・大学・NPO・地域の団体等)

設置要綱とチラシを御覧いただき、趣旨等を御確認ください。御賛同いただける場合は、講師情報登録票に必要事項を記入いただき指導可能分類表とあわせて、県生涯学習課へ御提出ください。

「ながさき土曜学習応援団」設置要綱[PDFファイル/110KB]
「ながさき土曜学習応援団」チラシ[PDFファイル/278KB]
「ながさき土曜学習応援団」講師情報登録票[Excelファイル/81KB]
「ながさき土曜学習応援団」指導可能分類表[Excelファイル/77KB]

このページの掲載元

  • 生涯学習課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3362
  • ファックス番号 095-894-3477