令和6年度「読書活動ネットワークづくり交流会(佐世保会場)」の開催(募集終了)

このページを印刷する

読書活動ネットワークづくり交流会とは

「読書活動ネットワークづくり交流会」とは、乳幼児期からの読書活動の推進を図るため、県内の子ども読書に取り組む学校や図書館等の関係者をはじめ、福祉・医療関係者、民間団体等が一堂に会し、参加者相互の実践例を共有し、交流を行うことで、長崎県の子ども読書活動に理解を深めるとともにネットワークづくりを目的とした交流会です。
子どもの読書活動に興味のある方や妊娠中の方、子育てをされている方など、どなたでも参加できます。

令和6年度「読書活動ネットワークづくり交流会(佐世保会場)」の参加者を以下のとおり募集します。

募集要項(佐世保会場)

日時・会場

日時:令和6年7月13日(土)13時から16時30分

会場:清水地区コミュニティセンター講堂(佐世保市保立町12-31)

対象
  • 子ども読書や読み聞かせ活動などに関心がある方
  • 地域で活動している読書(図書)ボランティア
  • 図書館(室)や公民館などの職員
  • 幼児教育や学校教育に携わっている方
  • 産婦人科医院や小児科医院などに携わっている方
  • 健診センターや子育て支援センターなどに携わっている方
  • 地域子ども教室や放課後児童クラブ、児童館、フリースクールなどに携わっている方
  • 子育て中の方や子育て世代の方                              
内容
内容 詳細
講義 長崎県の子どもの読書活動の推進について(県生涯学習課)
実践発表1

福祉・医療関係者の取組について

  • レディースクリニックしげまつ(助産師:梅木知恵子氏)
  • おはなしくれよん(代表:戸島喜久子氏)
実践発表2

図書ボランティア団体の取組について

  • 学校図書ボランティアネットワークさせぼ
講話・質疑応答

「ことば・絵本・愛着(温かなつながりで育む子どもの未来)」

講師:児童文学研究家(二羽史裕氏)

交流会 ※1グループ4から5人に分かれて意見交流を行います。
申込
Webでの申込

読書活動ネットワークづくり交流会Web申込(新しいウィンドウで開きます)

Eメール・FAXでの申込

参加申込書(別紙様式)

参加申込書(別紙様式)

チラシ・実施要項

詳しくは、以下の「チラシ」「実施要項」をご確認ください。

読書活動ネットワークづくり交流会チラシ[PDFファイル/477KB] 

読書活動ネットワークづくり交流会実施要項(佐世保会場)[PDFファイル/127KB]

このページの掲載元

  • 生涯学習課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3362
  • ファックス番号 095-894-3477