ながさき県民大学

ながさき県民大学の概要について

ながさき県民大学では、市町の公民館や大学、県、民間教育機関等と連携して、県民の皆様に生涯学習の場として講座情報等を提供しています。ながさき県民大学には特別なキャンパスはありません。それぞれの講座会場がキャンパスとなります。県内にお住まいか、又は勤務されている方であれば、どなたでも入学することができます。 講座のほとんどは市町・県・大学・民間教育機関などが実施する講座を「連携講座」として登録したものです。どの講座が「連携講座」であるかは、Web「ながさきまなびネット」(外部サイトへ移動します)で見ることができます。

県民大学ポスター[PDFファイル/259KB](※「ながさき県民大学コーナー」設置時に、ご利用ください。)

ながさき県民大学について説明

ながさき県民大学って[PDFファイル/448KB] (ながさき県民大学の概要についてご説明しています)

ながさきまなびネット

「ながさき県民大学」と連携して、県民の皆様へ学びの情報を発信している「ながさきまなびネット」(外部サイトへ移動します)WEBページです。
随時更新中ですので是非アクセスしてみてください!

ながさき県民大学主催講座

「ながさき県民大学」(県教育庁生涯学習課)が講座実施にかかる費用を負担することで、実施機関の講座開催を支援するものです。
令和4年度実施の主催講座は下記のとおりです。新たな講座が今後決定次第、順次付け加えます。

令和4年度 ながさき県民大学主催講座
  実施機関 講座名 講座開始日
(予定を含む)
1 県立ろう学校 楽しいやきもの講座 7月26日
2 県立五島高等学校 アクリル画教室 11月12日
3 県立西彼農業高等学校 西彼農業高等学校地域開放講座 6月11日
4 県立北松農業高等学校 北農成人大学講座 5月21日
5 県立大村城南高等学校 大村城南高等学校地域開放講座 5月21日
6 県立諫早特別支援学校 パラスポーツ講座「ボッチャをしよう2022」 8月19日
7 県立諫早農業高等学校 諫農地域開放講座 9月3日
8 県立長崎特別支援学校 iPadを使ってみよう 11月19日
9 県立長崎北陽台高等学校 おやこ教室inほくよう台 7月30日
10 県立対馬高等学校 長崎県立対馬高等学校地域開放講座
「ALT先生とのキッズ英会話」
10月30日
11 県立長崎工業高等学校 こどもポンポン船製作教室 8月18日
12 県立佐世保中央高等学校 佐世保近辺を中心とする長崎県の地理・歴史について 12月21日
13 県立島原農業高等学校 島原農業高等学校地域開放講座 9月10日
14 県立口加高等学校 世界の食を楽しむ料理教室 7月9日
15 雲仙岳災害記念館 オンライン講座「全国の火山を知ろう」 11月9日
16 松浦市立中央公民館 いきいききらり 11月17日
17 波佐見町教育委員会 はじめての古文書講座 11月11日
18 県立佐世保中央高等学校 書に親しむ~実用書から小作品づくりまで~ 7月21日
19 県立佐世保中央高等学校 教科書の小説や物語をもう一度読んでみよう 10月3日
20 県立佐世保中央高等学校 公認心理士と学ぶ「自分を高める心理学入門」 12月26日
21 諫早市立長田中学校 令和4年度 長田やかん中学校 10月16日
22 柳田地区公民館 シャボン玉体験教室 8月23日
23 県立長崎工業高等学校 こども科学実験教室 8月23日
24 長崎県生涯学習課 ふれあい交流講座in鎮西学院大学 12月4日
25 長崎県生涯学習課 ふれあい交流講座in長崎県立大学 12月17日
26 島原市役所こども課 子育て応援講演会 11月26日
27 県立佐世保特別支援学校 遊書 ~書字の魅力を発見しよう~ 1月28日
関係文書ダウンロード

このページの掲載元

  • 生涯学習課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3362
  • ファックス番号 095-894-3477