令和7年度「ふるさと長崎県」
平成7年度から刊行されてきた中学生向け郷土学習資料「ふるさと長崎県」は、令和5年度版よりホームページ上での公開となりました。
ナガサキトピックス
01 長崎県の範囲はどこからどこまで[PDFファイル/802KB]
02 壱岐市立一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター[PDFファイル/1MB]
03 日本最初のアーチ型石橋の建造に尽くした黙子如定[PDFファイル/2MB]
04 長崎歴史文化博物館・長崎県美術館[PDFファイル/1MB]
05 幕末の冒険商人 トーマス・グラバー[PDFファイル/1MB]
06 『SDGs未来都市』壱岐市の取組[PDFファイル/1MB]
07 「しま」は長崎県の宝!!
シリーズ1 新上五島町[PDFファイル/2MB]
シリーズ2 対馬市[PDFファイル/2MB]
シリーズ3 壱岐市[PDFファイル/3MB]
シリーズ4 五島市[PDFファイル/3MB]
シリーズ5 小値賀町[PDFファイル/3MB]
08 ノーベル化学賞を受賞ー下村脩さんについて[PDFファイル/1MB]
09 ノーベル文学賞を受賞ーカズオ・イシグロさんについて[PDFファイル/1MB]
10 「長崎と東アジア」その歴史的接点について[PDFファイル/3MB]
11 孫文を支え続けた日本人ー梅屋庄吉について[PDFファイル/3MB]
12 平和は長崎から 平和祈念像にかける願いー北村西望について.pdf[PDFファイル/2MB]
13 「ふるさと長崎」を学べる長崎県立図書館郷土資料センター[PDFファイル/1MB]
14 ふるいものから対馬の魅力を探そう対馬博物館[PDFファイル/1MB]
15 ふるさとのストーリーを語ろう!!ー日本遺産[PDFファイル/3MB]
16 「しま」体験で学ぶ「しま」の魅力![PDFファイル/704KB]
このページの掲載元
- 義務教育課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3372
- ファックス番号 095-894-3474