令和7年度「ふるさと長崎県」
平成7年度から刊行されてきた中学生向け郷土学習資料「ふるさと長崎県」は、令和5年度版よりホームページ上での公開となりました。
第1部 地理的分野
第1章 私たちの長崎県
第1節 郷土のすがた
1 長崎県のすがた[PDFファイル/5MB]
(1)最西端の長崎県 (2)海洋県長崎 (3)変わりゆく長崎
2 地域の特色
(1)長崎市、(2)西海市・長与町・時津町、(3)諫早市・大村市[PDFファイル/6MB]
(4)島原市・雲仙市・南島原市 (5)佐世保市とその周[PDFファイル/5MB]
(6)平戸市・松浦市とその周辺[PDFファイル/2MB]
(7)五島列島 (8)壱岐市(9)対馬市[PDFファイル/8MB]
第2節 地域の研究
1 諫早市の移り変わりの研究[PDFファイル/5MB]
(1)人口の増加と工業出荷額 (2)めぐまれた条件
2 地域の特色ある産業の研究[PDFファイル/5MB]
(1)五島手延べうどん (2)波佐見焼
第2章 くらしと産業
第1節 第1次産業と地域[PDFファイル/8MB]
1 畑作の盛んな地域 2 空港・高速道路を利用した園芸農業
3 養殖の盛んな町 ふるさと長崎県の農業への「夢・憧れ・志」
第2節 第2次産業と地域[PDFファイル/3MB]
1 石炭から造船の町へ 2 日本有数の石炭火力発電所
3 大村湾周辺の先端技術産業の集積
第3節 第3次産業と地域[PDFファイル/4MB]
1 新たな市街地の開発 2 国立公園がある市
3 新しい観光地
このページの掲載元
- 義務教育課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3372
- ファックス番号 095-894-3474