令和7年度「ふるさと長崎県」
平成7年度から刊行されてきた中学生向け郷土学習資料「ふるさと長崎県」は、令和5年度版よりホームページ上での公開となりました。
第2部 歴史的分野
第1章 郷土の歴史
      第1節 原始時代の長崎県
   1 洞くつのくらし 2 海辺のくらし[PDFファイル/4MB]
   3 弥生人のくらし 4 古墳の時代[PDFファイル/6MB]
 第2節 古代の長崎県[PDFファイル/4MB]
     1 防人と国境の島  2 『肥前国風土記』と長崎県  3 大陸遣使の中継地
   第3節 中世の長崎県
   1 松浦党の動き[PDFファイル/2MB]
   2 元の襲来と武士団の活躍   3 石鍋のなぞ
4 ヨーロッパ文化との出会い  5 キリシタン文化[PDFファイル/5MB]
 第4節 近世の長崎県[PDFファイル/3MB]  
    1 禁教と島原・天草一揆   2 西洋文化の窓口
 第5節 近代の長崎県[PDFファイル/2MB]
    1 長崎県の成立                 2 近代産業の発達
    3 海とともに歩む町
 第6節 飛躍する長崎県[PDFファイル/5MB]
      1 平和都市長崎                   2 世界と手を結ぶ長崎県
第2章 郷土の民俗行事と人々のくらし
    第1節 ふるさとの年中行事[PDFファイル/5MB]
     1 長崎くんち      2 五島のヘトマト     3 対馬の亀卜
     4 平戸神楽       5 国見町の鳥居くぐり   6 風流踊
  第2節 民俗芸能の伝承[PDFファイル/543KB] 
     長崎市立深堀中学校「ペーロン」  佐世保市立宇久中学校「なぎなた踊り」
     雲仙市立吾妻中学校「浮流」    大村市立郡中学校「沖田踊」
このページの掲載元
- 義務教育課
 - 郵便番号 850-8570 
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3372
 - ファックス番号 095-894-3474