地域日本語教室

長崎県地域日本語教室

 長崎県では、県内8地域10市町で地域日本語教室を実施しております。

 地域日本人住民が「やさしい日本語」を教えるボランティアとして参画する地域主体の日本語教室を通じて、外国人住民が安心して生活でき、地域社会の一員として地域づくりに参画できる多文化共生社会の実現を目指します。

 日本語教室では単に日本語を学習する場ではなく、日本人住民と外国人住民が「やさしい日本語」で交流しながら、ことばや文化、生活に必要なことを学ぶ場です。

 地域日本語教室の役割

 地域における日本語教室には以下の5つの役割があります。

  ①情報提供・相談(生活するうえで必要な情報、困りごとの相談)
  ②相互理解(文化、宗教、習慣等の異文化理解)
  ③地域参加(社会参加を実現していく地域への入り口)
  ④日本語学習(日本社会で生活するための(日本語)学習の場)
  ⑤居場所(自己が肯定される場所)

日本語ボランティア(日本語学習支援者)を随時募集しています!

 地域に住む外国人住民の中には、地域住民の方との交流機会が限られていたり、日本語学習の機会が十分になく、困っていたり、寂しい思いをしたりしている人もいます。このような外国人住民が、地域の方とつながり、地域で安心して生活できるよう、一緒に「やさしい日本語」を使って活動する日本語ボランティアを募集しています。
 日本語ボランティアとして活動するうえで、特定の資格などは必要ありません。地域日本語教室では「やさしい日本語」を用いて活動します。
 ぜひ、お近くの地域日本語教室にご参加ください。

地域日本語教室のご案内

 県内の地域日本語教室の情報は、こちらからご確認ください。

 <お問合せ先>
  公益財団法人 長崎県国際交流協会
  TEL:095-823-3931/E-mail:nia@nia.or.jp
      国際交流協会インスタグラム>>>https://www.instagram.com/nihongonagasaki/  

このページの掲載元

  • 国際課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2081
  • ファックス番号 095-827-2487