<日本橋>
友好交流提携年月日
2017年6月5日 ※議会は2018年8月17日
友好交流提携に至った経緯
国際貿易港として栄えたクァンナム省ホイアン市は、約400年前、長崎から朱印船が交易に訪れ、日本人町も形成されるなど、本県と歴史的つながりがありました。特に、朱印船貿易商であった荒木宗太郎が、当時の安南国(現在のベトナム中部)の王女アニオー姫と結婚し、生涯を長崎で過した物語は、日越両国の友好交流の歴史の重要なエピソードであり、アニオー姫の輿入れの様子は、長崎くんちにおいて、7年に1度「御朱印船」の演目で再現されています。長崎県とクァンナム省は、朱印船の往来に象徴されるこれまでの長い交流の歴史を踏まえ、一層の関係強化を図り、幅広い分野において交流を促進するため、2017(平成29)年6月、友好交流関係を結びました。
クァンナム省の概要
位置 |
北緯15度 東経108度 |
面積 |
約1万平方キロメートル(長崎県の面積の約2.4倍、日本の国土面積の約40分の1) |
人口 |
150万人(2019年末現在)(長崎県の人口の約1.2倍) |
地理 |
ベトナム中部の省である。北はトゥアティエン・フエ省と中部最大の都市であるダナン市に、東はトンキン湾に、南はコントゥム省とクアンガイ省に、西はラオスのセーコーン県に接している。 |
省都 |
タムキー市 |
省長 |
レー・チー・タン(2019年11月就任) |
気候 |
熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季(9月~12月)と乾季(1月~8月)を有する。 |
経済・産業 |
<主要産業> 水力発電、繊維・衣類、農産物加工、自動車組立 |
観光 |
「ホイアンの古い町並み」とチャム族の建造物「ミーソン聖域」の2つの世界文化遺産を有する。 |
アクセス |
長崎市内から福岡空港まで:約2時間 福岡空港からホイアン市内まで(ハノイ、ダナン経由):約8時間 |
クァンナム省の写真
![]() |
![]() |
<ホイアン市の夜景> | <ホイアン旧市街> |
![]() |
![]() |
<お茶の収穫> | <自動車工場> |
![]() |
![]() |
<コツ族のパフォーマンス> | <タムキー市> |
![]() |
![]() |
<チャム島> | <ホイアン市に寄贈した御朱印船> |
関連リンク
〇クァンナム省ホームページ【外部サイト(ベトナム語)へ移動します】
このページの掲載元
- 国際課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2081
- ファックス番号 095-827-2487