Vol.222 韓国 李常夏(イ・サンハ)

このページを印刷する

韓国の七夕

国際交流員コラムVol.222表紙 夏と言えば、七夕 韓国の七夕 韓国の七夕伝説 韓国の七夕伝説の登場人物 七夕伝説の言葉はこんな意味でも使われています1 七夕伝説の言葉はこんな意味でも使われています2 終わりに お知らせ ちょっとしたお話:五島に行ってきました

 

【お知らせ】

【お知らせ 1】「CIR(国際交流員)と話そう!」開催

毎週水曜日、出島交流会館にて「CIR(国際交流員)と話そう!」を開催しています。

韓国、中国、オーストラリアの国際交流員とお話できます。

興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

8月の『CIR(国際交流員)と話そう!』の開催について | 公益財団法人 長崎県国際交流協会

 

【お知らせ 2】国際交流員コラムへのご感想・ご意見などを募集中!

国際交流員コラムを読んで気になったことや今後コラムで紹介してほしいこと、またはコラムの内容に関するご自身の経験など…

ラジオのお便りみたいな感覚で、何かありましたらお聞かせください。どんな内容でも大歓迎です!

https://forms.office.com/r/zk0cWYYbaY

国際交流員コラムへのご感想・ご意見 用 QR コード

 

【お知らせ 3】「韓国語作文コンクール」にチャレンジしてみませんか?

  • 主催:駐大阪韓国文化院  共催:駐大阪韓国文化院 世宗学堂
  • 開催部門:【エッセイ部門】、【詩部門】、【ハングル手書き部門】
  • 応募締切:2025年8月31日(日) 必着(23時59分まで)

韓国語初心者の方におすすめしたいのが【ハングル手書き部門】!

韓国文学作品、韓国語に翻訳された外国文学作品、韓国語の歌詞などの一部または全部を指定用紙に筆写するものなので、作文よりは心の負担が少ないかと思います。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

2025年 作文コンクール「韓国語作文モコジ」(駐大阪韓国文化院)

 

【参考資料】

[昔話] “率牛と織女” 国立民俗博物館 こども博物館 常設展示 展示童話

寂しい慶尚北道の若者たち、七夕に出会う

七夕に“キョヌ・チンニョ”になれる? 烏鵲橋テンプルステイ

 

 

このページの掲載元

  • 国際課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2081
  • ファックス番号 095-827-2487