2021年2月5日
今週は地山を掘り込んた井戸跡を1基確認しました。
西役所の絵図ではこの位置に井戸は描かれていません。
井戸跡の中からは、18世紀の陶磁器と瓦片が出土しています。
また、土層(盛土)の下から石列、アマカワ貼りの側溝、平たい石を用いた土間などの遺構を確認しました。
土層(盛土)の下で確認した遺構の上からは、明治時代の陶磁器とレンガ片が出土していますので、
今回確認した遺構と、遺構の上に積み重なっている土層(盛土)は明治時代のものである可能性が高くなりました。
今回の調査で確認した遺構は、シートと土のうで保護してから徐々に埋め戻しを行います。

確認した井戸跡

盛土の下で確認した遺構
このページの掲載元
- 学芸文化課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3382
- ファックス番号 095-824-1344