献立について
対馬の郷土料理の「いりやき」です。昔は、家で飼っている鶏をさばき、冠婚葬祭や特別なお客さんをもてなす時に食べるおごちそうでした。漁村では、魚を使うところもあります。対馬固有種のそばである対洲そばと食べる「いりやきそば」も有名です。
材料
| 材料名 | 一人あたりの分量 |
|---|---|
| 鶏肉(地鶏) | 20g |
| 豆腐 | 30g |
| こんにゃく | 15g |
| にんじん | 10g |
| はくさい | 50g |
| たまねぎ | 20g |
| ごぼう | 10g |
| 深ねぎ | 8g |
| 生しいたけ | 10g |
| 砂糖 | 4g |
| うすくちしょうゆ | 4g |
| こいくちしょうゆ | 4g |
| 酒 | 3g |
| みりん | 1g |
| 食塩 | 0.2g |
| 水 | 50g |
作り方
- 豆腐はさいの目切り、こんにゃくは短冊切りにしアク抜き、にんじんは短冊切り、はくさいはざく切り、たまねぎはくし切り、ごぼうはささがき、ふかねぎはざく切り,生しいたけは短冊切りにする。
- 水に鶏肉と生しいたけを入れ、火にかける。アクをていねいにとり肉がやわらかくなるまで、弱火で長時間かけ出し汁をとる。
- ごぼう、にんじん、たまねぎ、こんにゃくを加える。
- 調味料を入れる。
- 豆腐を加える。
- はくさい、深ねぎを加えて仕上げる。
栄養価
| 成分名 | 成分量 |
|---|---|
| エネルギー | 127kcal |
| たんぱく質 | 7.2g |
| 脂質 | 5.2g |
| 食塩 | 1.6g |
| カルシウム | 76mg |
| マグネシウム | 64mg |
| 鉄 | 1.0mg |
| 亜鉛 | 0.9mg |
| ビタミンA | 83ugRE |
| ビタミンB1 | 0.08mg |
| ビタミンB2 | 0.11mg |
| ビタミンC | 14mg |
| 食物せんい | 2.8g |
このページの掲載元
- 体育保健課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3392
- ファックス番号 095-894-3478
