献立について

諫早市の目代地区で昔から食べられている混ぜご飯です。お盆と正月には欠かせない料理で、家に飼っていた鶏を使ってお客さんにふるまっていたそうです。
材料
| 材料名 | 一人あたりの分量 | 
|---|---|
| 米 | 70g | 
| 鶏もも肉 | 35g | 
| グリンピース | 3g | 
| こいくちしょうゆ | 3g | 
| うすくちしょうゆ | 3g | 
| みりん | 2g | 
| 酒 | 2g | 
| しょうが | 1g | 
| 油 | 0.5g | 
作り方
- 米を硬めに炊いておく。
 - 鶏肉は細かく切っておく。しょうがはみじん切りにする。
 - 釜に油をなじませ、鶏肉をよく炒める。よく炒めたら、酒を加えてふたをして煮る。
 - しょうゆ、みりんを加えてしばらく煮る。
 - 仕上げにしょうがとグリンピースを加える。
 - 炊き上がったご飯と具を混ぜる。
 
栄養価
| 成分名 | 成分量 | 
|---|---|
| エネルギー | 333kcal | 
| たんぱく質 | 10.5g | 
| 脂質 | 5.6g | 
| 食塩 | 1.0g | 
| カルシウム | 8mg | 
| マグネシウム | 27mg | 
| 鉄 | 0.8mg | 
| 亜鉛 | 1.6mg | 
| ビタミンA | 15ugRE | 
| ビタミンB1 | 0.10mg | 
| ビタミンB2 | 0.09mg | 
| ビタミンC | 2mg | 
| 食物せんい | 0.5g | 
このページの掲載元
- 体育保健課
 - 郵便番号 850-8570 
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3392
 - ファックス番号 095-894-3478