献立について
島原の手延べそうめんは、こしが強くてのびにくいのが特徴です。寒い冬は、温かいにゅうめんにすると、児童生徒に好評です。
材料
| 材料名 | 一人あたりの分量 | 
|---|---|
| 鶏肉 | 15g | 
| かまぼこ | 10g | 
| 油揚げ | 3g | 
| 手延べそうめん | 20g | 
| にんじん | 10g | 
| 葉ねぎ | 5g | 
| 干ししいたけ | 1g | 
| うすくちしょうゆ | 5g | 
| みりん | 1g | 
| 食塩 | 0.5g | 
| かつお節 | 2g | 
| 出し昆布 | 1g | 
| 水 | 120g | 
作り方
- かまぼこ、油揚げは短冊切りにし、油揚げは油抜きしておく。
 - 干ししいたけは戻しせん切り、にんじんもせん切り、葉ねぎは小口切りにする。
 - かつお節と出し昆布でだしをとり、煮えにくい順に入れ、調味し、最後に葉ねぎを入れる。
 - 手延べそうめんは、1/2に折り、固めにゆで、お椀に盛りつけておく。
 - 4に3を入れる。           
 
栄養価
| 成分名 | 成分量 | 
|---|---|
| エネルギー | 148kcal | 
| たんぱく質 | 8.7g | 
| 脂質 | 4.0g | 
| 食塩 | 2.3g | 
| カルシウム | 39mg | 
| マグネシウム | 21mg | 
| 鉄 | 0.4mg | 
| 亜鉛 | 0.5mg | 
| ビタミンA | 161ugRE | 
| ビタミンB1 | 0.06mg | 
| ビタミンB2 | 0.05mg | 
| ビタミンC | 1mg | 
| 食物せんい | 1.3g | 
このページの掲載元
- 体育保健課
 - 郵便番号 850-8570 
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3392
 - ファックス番号 095-894-3478
 
