支援候補者として認定を受けた皆様には、返済支援が完了するまでの間、以下のとおり状況報告等を行っていただきます。
県からも不定期に手続きのご案内をさせていただきますが、提出書類及びその提出期限にご留意いただき遅滞無く手続きを行ってください。
●提出書類:様式2_奨学金採用報告書[Wordファイル/59KB]
●添付書類:奨学金の受給決定が分かる書類(奨学生証の写し等)
●提出期限:奨学金の受給が決定してから1ヶ月以内
●提出書類:様式3_在学状況報告書[Wordファイル/59KB]
●添付書類:在学証明書(写し可) ※進学初年度となる方のみ
●提出期限:大学等在学中の毎年4月末まで
①対象業種の県内事業所へ就職が決まった方
●提出書類:様式5_就職報告書[Wordファイル/60KB]
●添付書類:住民票、卒業証明書及び学業成績証明書の原本、雇用通知書、採用辞令等の写し
情報処理技術者試験の合格を証する書類の写し(短期大学、専門学校卒の方のみ)
●提出期限:就職後1ヶ月以内
②①以外の方
●提出書類:様式4_卒業状況報告書[Wordファイル/58KB]
●提出期限:大学等卒業後1ヶ月以内
③②を提出した方のうち、転職や転勤等により対象業種の県内事業所へ就職が決まった方
●提出書類:様式5_就職報告書[Wordファイル/60KB]
●添付書類:住民票、卒業証明書及び学業成績証明書の原本、雇用通知書、採用辞令等の写し
情報処理技術者試験の合格を証する書類の写し(短期大学、専門学校卒の方のみ)
●提出期限:就職後1ヶ月以内
●提出書類:様式6_就業状況報告書[Wordファイル/61KB]
●添付書類:奨学金返還証明書又はこれに準じる書類(写し可)
●提出期限:毎年度4月末まで
①住所や連絡先等に変更がある場合
●提出書類:様式7_変更届[Wordファイル/56KB]
●提出期限:変更があった日から1ヶ月以内
②支援候補者としての要件を満たす見込みがなくなった場合
●提出書類:様式8_支援候補者認定取消事由該当届出書[Wordファイル/53KB]
●提出期限:取り消しの事由に該当する時点から1ヶ月以内
補助金の交付申請をされる方は、「長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業補助金交付要綱[PDFファイル/464KB]」をご確認の上、以下のとおり必要な手続きを行ってください。
支援候補者のうち、大学等を卒業後、対象業種の県内事業所で正規雇用され、県内に居住し、その期間が通算3年または6年を経過した方
※通算3年を経過した時点で1回目の交付申請(補助金の1/2)、通算6年を経過した時点で2回目の交付申請(残額)が可能となります。
(1)様式第1号_補助金交付申請書[Wordファイル/34KB]
(2)様式第2号_補助金の支払いに係る承諾書[Wordファイル/31KB]
(4)住民票の写し(提出前30日以内に発行されたもの)
(5)奨学金の返還を証する書類(返還残額等証明書等、奨学金貸与機関が発行するもの)
※交付申請をするにあたり、「支援候補者として認定を受けた後の状況報告等に係る提出書類」のうち、「様式6_就業状況報告書[Wordファイル/61KB]」を提出し、前年度までの就業について報告をする必要があります。
対象業種の県内事業所で正規雇用され、県内に居住し、その期間が通算3年を経過した日から3ヶ月以内
補助金の交付申請を受理後、県から交付決定の通知を行います。
通知を受けた後に、以下の交付請求書を提出いただき、補助金の交付を行います。
長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業補助金交付要綱[PDFファイル/464KB]
長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業補助金様式集[PDFファイル/205KB]