支援候補登録者の募集

        募集期間:令和6年12月20日(金)~令和7年5月12日(月)

奨学金返済アシスト事業とは?

県では、将来の長崎県の地域経済を牽引する産業界のリーダー的人材の確保・定着を進めるため、産業人材育成奨学金返済アシスト事業を実施しています。
本事業では、支援候補者として県から認定を受けた方が、対象業種の県内企業に一定期間就業した場合に、大学等在学中に受給した奨学金の返済を支援しています(奨学金返済額の1/2、最大150万円)

この度、「令和8年4月就職予定」の支援候補登録者を募集いたしますので、奨学金を受給し大学等に在学中の方は募集要項をご確認のうえ、是非活用していただきますようお願いいたします。

産業人材育成奨学金返済アシスト事業概要[PDFファイル/413KB]

支援までの流れ

 

募集の概要

1. 募集対象者

  • 令和8年4月就職予定の対象奨学金を受給している大学生等(注1)

  注1:大学、大学院、短期大学、高等専門学校(第4学年(令和7年3月末時点)、専攻科)、専門学校(専修学校専門課程)に通う方

     出身地や居住地、大学等の所在地や学部学科等の制限はなし

     新たに奨学金受給を予定している方も応募可

 2.対象奨学金(入学時貸与の一時金は対象外)

  • 日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金
  • 母子父子寡婦福祉資金貸付金のうち修学資金
  • 生活福祉資金貸付金のうち教育支援費(就学支度費は対象外)

 3. 応募要件

 大学等を卒業後、県内に居住し、県内の下記対象業種事業所での就業を希望する者 

図3

保険業・金融業、BPO企業等の誘致企業一覧表はこちら[PDFファイル/45KB]
 ※令和6年11月現在

  4.支援額及び支援方法

  • 大学等在籍中に受給した対象奨学金の返済額(利息を除く)の2分の1以内(最大150万円)
  • 県内企業に就職後、3年経過後に奨学金返済予定額の1/4、6年経過後に残りの1/4を支給(合計して奨学金返済予定額の1/2)

  5.申請方法

  • 申請方法:電子申請による申請

  URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7011

  6.応募期間

  • 令和6年12月20日(金曜日)から令和7年5月12日(月曜日)迄 

  7.問い合わせ先        

 電    話  095-895-2732
 ファクシミリ  095-895-2582
 電子メール   ashisuto@pref.nagasaki.lg.jp

募集要項・申請書様式

令和6年度募集要項[PDFファイル/1MB]

よくあるご質問

よくあるご質問(応募(申請)関係)[PDFファイル/344KB]

よくあるご質問(登録後)[PDFファイル/411KB]

募集チラシ

【令和6年度募集用】チラシ[PDFファイル/1MB]

このページの掲載元

  • 未来人材課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2731
  • ファックス番号 095-895-2582