長崎県小・中学校児童生徒美術作品展(子ども県展)

長崎県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」概要

趣旨

県内の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程並びに特別支援学校の小学部及び中学部(以下、「義務教育諸学校」という。)の児童生徒を対象に美術作品を募集し、作品展を開催することにより、児童生徒の図画工作・美術に対する意欲・関心を高めるとともに、創作の喜びを味わわせる。また、作品の鑑賞を通して、表現力の向上や豊かな情操の育成を図る。

概要

  • 県内の義務教育諸学校から図画工作・美術の作品を募集し、審査の上、各賞を決定する。
  • 個人賞として、各部門に特別賞(知事賞、教育委員会賞、造形教育研究会賞)、特選、入選をおき、各部門の優秀作品を選出する。なお、特別賞については表彰式を行う。
  • 個人賞の優秀作品による作品展を、長崎県美術館(総合展)で開催する。
  • 団体賞として学校賞をおき、本作品展の開催及び発展に寄与した学校を選定し、表彰を行う。

出品規定

対象
  • 県内の義務教育諸学校の児童生徒が制作した本年度の授業作品で、未発表のもの。
  • 他のコンクールにおいて、入選等の各種賞を受賞したものは応募を認めない(審査から除外する)とする。
部門
  • 小学校(小学部) 絵画
  • 中学校(中学部) 絵画、版画、デザイン、立体
出品点数

同一部門1人1点とする。ただし、各学校の校内審査を経て出品すること。

作品規定

題材

自由

大きさ
  • はがき大以上、不定形も可とするが、四つ切り以下とする。
  • 規定外は、審査対象外とする。
  • 立体は分解、組立を要しない等、展示が容易で運搬が可能な大きさ・重さとする。
用紙

原則、「子ども県展」指定の用紙(画用紙、マーメイド紙、ケント紙)を使用すること。ただし、版で表す作品は、薄手の版画用和紙等の使用も可とする。

審査の流れ

審査は、校内審査、一次審査、二次審査、特別賞審査があり、各段階通過した作品が、順次審査の対象となる。

表彰

各部門に特別賞(知事賞、教育委員会賞、造形教育研究会賞)、特選、入選をおき、各部門の優秀作品を選出する。なお、特別賞については表彰式を行う。

総合展を開催する(特別賞・特選作品の展示を行う)

総合展

会場 長崎県美術館 県民ギャラリー

第71回長崎県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」(令和7年度)

第71回長崎県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」については、以下のとおりです。
各会場の開館時間をご確認のうえ、ご来場ください。

総合展
  • 会場 長崎県美術館 県民ギャラリー
  • 会期 令和8年1月20日(火曜日)から令和8年1月25日(日曜日)まで
  • 開館 午前10時から午後8時
特別賞表彰式
  • 会場 長崎県庁1階 ABC会議室
  • 日時 令和8年1月25日(日曜日) 午後1時30分 開式

このページの掲載元

  • 学芸文化課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3382
  • ファックス番号 095-824-1344