精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定して交付されます。
手帳を持っている方々には、様々な福祉サービスなどが受けられるようになります。
交付をうけるためには
必要な書類(申請書、診断書または障害年金証書の写し等)を市町担当窓口に提出してください。専門の判定機関において障害の程度を判定し交付します。
様式2号(精神障害者手帳診断書)[Excelファイル/60KB]
様式5-1号(年金照会同意書)[Wordファイル/30KB]
精神障害者手帳記載事項変更届・再発行申請書 様式9号[Wordファイル/35KB]
精神通院医療・手帳申請用診断書の記載方法等について
- H29年度版・精神通院医療・手帳申請用診断書の記載方法等について(記載要領)[PDFファイル/1MB]
- H29年度版・精神通院医療・手帳申請用診断書の記載方法等について(記入例集)[PDFファイル/1MB]
- H29年度版・精神通院医療・手帳申請用診断書の記載方法等について(資料等)[PDFファイル/486KB]
申請手続きなど、詳しくはお住まいの市町福祉担当窓口へお尋ね下さい。
精神障害者福祉手帳について詳しく知りたい方は、みんなのメンタルヘルス総合サイト(外部サイトへ移動します)をご覧ください。
このページの掲載元
- 長崎こども・女性・障害者支援センター
- 郵便番号 852-8114
長崎県長崎市橋口町10-22 - 電話番号 095-844-5132
- ファックス番号 095-844-1849