概要
災害時情報共有システムは、災害発生時における障害福祉サービス事業所の被害状況等を自治体、国の間で共有するためのシステムで、令和3年度より運用が開始されています。
対象となる災害が起こった際、障害福祉サービス事業所は本システムを通じて状況の報告を行い、自治体、国においては、事業所から報告された被災状況を速やかに確認・把握した上で、必要な支援を実施します。
災害時情報共有システムの利用方法について
1.障害福祉サービス等情報公表システムへの登録
災害時情報共有システムの利用にあたっては、独立行政法人福祉医療機構WAM NETが運営する「障害福祉サービス等情報公表システム」に、事業所情報の登録を行う必要があります。
2.災害時情報共有システムへの必要情報の登録
システムの登録は県において行います(中核市所在事業所を除く)。新規登録または登録内容の変更が必要な事業所につきましては、以下のとおり登録票をご提出ください。
災害時情報共有システム登録票[Excelファイル/13KB]
【提出先】 長崎県福祉保健部障害福祉課自立就労支援班
shougaifukusi-jiritusien@pref.nagasaki.lg.jp
登録情報の変更について
以下のいずれかの方法により登録情報の変更が可能です。
【登録票による変更】
登録票に変更後の情報を記載の上、上記提出先へ提出をお願いします。
【システムを使用した変更】
事業所からシステム上で申請を行い、県が承認することで情報を更新することも可能です。ただし、この場合は施設側で修正できるのは災害時緊急連絡先(1)(2)(電話番号、メールアドレス)、非常用自家発電の有無のみです。詳細につきましては、操作説明書をご確認ください。
障害者支援施設等災害時情報共有システム操作説明書(施設向け)[PDFファイル/2MB]
このページの掲載元
- 障害福祉課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2451
- ファックス番号 095-823-5082