「九州・沖縄ブロック感染対策研修会/長崎県高齢者施設等感染症人材育成研修」録画映像
令和6年12月15日に出島メッセ長崎で開催しました「九州・沖縄ブロック感染対策研修会/長崎県高齢者施設等感染症人材育成研修」の録画映像をYouTubeにて公開しております。
内容 | 講師 | 所属 | YouTubeリンク |
はじめに 高齢者施設での感染対策の重要性の社会的な背景 |
泉川 公一 中村 直輝 |
長崎大学病院感染制御教育センター 長崎県 福祉保健部 長寿社会課 |
https://youtu.be/iRDenPAmprw |
長崎県感染症予防計画の取組について 高齢者施設における長崎県の取組と介護保険法上の対応 |
長谷川 麻衣子 中村 直輝 |
長崎県 福祉保健部 地域保健推進課 長崎県 福祉保健部 長寿社会課 |
|
高齢者の健康管理の概説 | 田中 健之 | 長崎大学病院感染制御教育センター | https://youtu.be/xmXXzGAViDE |
高齢者施設でのコロナ対策の基本と標準予防策の重要性 | 田代 将人 | 長崎大学病院感染制御教育センター | https://youtu.be/ZMN48-k_4x4 |
対応事例検討 |
金子 京美 永江 久美 |
社会医療法人 春回会地域在宅支援センター 社会福祉法人 清潮会 |
|
総合討論(ディスカッション) |
_ |
_ |
令和6年度 長崎県高齢者施設感染症対応研修(研修案内・受付)
県では、高齢者施設職員の感染対応力の向上を目的として、長崎大学病院感染制御教育センターの協力のもと、新型コロナウイルス対応人材育成研修(実地研修)を開催しております。
これまでの研修の質疑応答集は、下記リンクに掲載しておりますので、ご確認ください。
長崎県高齢者施設感染症対応研修における質疑応答(こちらをクリック)
この質疑応答集は、今後、更新いたしますので、各事業所の感染症対策にご活用ください。
令和6年度の研修日程について(随時更新)
令和6年度の研修を下記日程にて開催いたしますので、ご参加のほどよろしくお願いします。
第2回研修(全圏域)
※本研修は、日本環境感染学会地域セミナー委員会主催の「九州・沖縄ブロック感染対策研修会」と合同で開催します。
高齢者施設感染症対応人材育成研修の実施について(ご案内)[PDFファイル/1MB]
日時:令和6年12月15日(日曜日)13時30分から16時00分
場所:出島メッセ長崎 会議室108(〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4-1)
対象:高齢者施設・介護・福祉施設に勤務する職員
時間 | 内容 | 講師 | 所属 |
13時30分 | はじめに | 泉川 公一 中村 直輝 |
長崎大学病院感染制御教育センター 長崎県 福祉保健部 長寿社会課 |
13時40分 | 高齢者施設での感染対策の重要性の社会的な背景 | 泉川 公一 | 長崎大学病院感染制御教育センター |
13時55分 |
長崎県感染症予防計画の取組について |
長谷川 麻衣子 |
長崎県 福祉保健部 地域保健推進課 |
14時05分 | 高齢者施設における長崎県の取組と介護保険法上の対応 | 中村 直輝 |
長崎県 福祉保健部 長寿社会課 |
14時15分 | 高齢者の健康管理の概説 | 田中 健之 | 長崎大学病院感染制御教育センター |
14時30分 | 高齢者施設でのコロナ対策の基本と標準予防策の重要性 | 田代 将人 | 長崎大学病院感染制御教育センター |
14時50分 | 休憩 | ||
15時00分 | 対応事例検討1 | 金子 京美 |
社会福祉法人 清潮会 |
15時15分 | 対応事例検討2 | 永江 久美 |
社会福祉法人 清潮会 |
15時30分 |
総合討論(会場との質疑応答) |
_ |
_ |
16時00分 |
終了 |
|
(敬称略)
参加方法のご案内
※申し込みの受付は、日本環境感染学会地域セミナー委員会がとりまとめを行います。
※本研修会は参加人数・聴講人数を正確に把握するため、各ご施設の代表者の参加登録ではなく、聴講を希望される方個人での申し込みとなります。
※先着100名となっております。同一施設からの複数応募も可能ですが、地域・ご施設が大きく偏る場合は調整を行うことがございます。あらかじめご了承ください。参加可否の結果については、ご登録いただいたEメールアドレスに結果が届きます。
<参加登録方法>
- Google Formへアクセスしてくださいhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc58bweajqYGhakreZfZLuQqpWIBlNCWpYKe7oTOJK29tgUeA/viewform?usp=sf_link
- 以下の情報をご登録ください。
・申請者のお名前
・Eメールアドレス(携帯アドレスはご遠慮ください)
・所属されているご施設名と、その種類
・所属されているご施設の所在地(県名)
・聴講を希望される方式(現地での聴講)
・フォームからの事前質問
※感染症対策に関する質問については、当日の「総合討論」において回答させていただく予定ですが、質問が多数となる場合は、すべてにお答えできませんので、ご了承ください。 - 最後までご入力いただき、送信ボタンを押してください(送信ボタンを押さないと情報が登録されません)
※いただいた情報については、現地参加可否のご連絡、日本環境感染学会加入希望者へのご連絡にのみ使用し、その他の目的では使用いたしません。
【終了】第1回研修(長崎圏域)
日 時:令和6年8月21日(水曜日) 14時30分から15時30分まで
場 所:特別養護老人ホームサンハイツ(長崎市油木町65-14)
募集定員:10名(先着順)
対象者 :入所系施設の看護職員もしくは、事業所で感染が発生した際のキーとなる職員
申込期間:令和6年7月 24日(水曜日)から令和6年8月12日(水曜日)17時まで
【終了】感染症対策のための実地での研修(厚生労働省)のお知らせ
【事務連絡】事務連絡「感染対策のための実地での研修に係る令和5年度における募集について」[PDFファイル/164KB]
(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/newpage_25396.html
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576