平成31年3月28日付老発0328第9号厚生労働省老健局長の通知「高齢者権利擁護等推進事業の実施について」の一部改正の3.事業内容(2)(イ)より、「虐待対応業務に従事する市町村、地域包括支援センターの職員等を対象とした研修を実施し、高齢者虐待防止法の理解や成年後見制度の活用を促進するとともに、困難事例への対応策や管内市町村等の効果的な取り組み事例の紹介、規模に応じた市町村担当者間の意見交換(実施している工夫、課題等)の場の設置等により、横展開を促すことで、対応力の強化を図る」ことを目的として、下記のとおり研修を実施します。
詳細は、募集要網等をご覧いただき、申込期間内にお申込みください。
長崎県市町・地域包括支援センター職員高齢者権利擁護対応力強化研修概要[PDFファイル/117KB]
令和2年度長崎県市町職員高齢者権利擁護対応力強化研修(実施要領)[PDFファイル/200KB])[PDFファイル/197KB]
※令和3年2月26日(金曜日)オンラインで開催予定の実施要領カリキュラム
下記フォームからお申込みください。定員に達した時点で、申込受付は終了となります。
申込締切は令和3年2月14日(日曜日)17時までです。
長崎県市町・地域包括支援センター職員高齢者権利擁護対応力強化研修申込フォーム
※申込受付期間外は、申込フォームが表示されません。
※申込受付完了後は、申込フォームから取消、変更ができませんので、お問い合わせ先にご連絡ください。
※申込入力は、ご参加いただく方が必ず直接お申込みください。ご参加いただくためには、メールでの接続確認等の手続き等事前のお手続きが必要となります。
研修で使用する資料になります。
講義1 高齢者虐待対応と権利擁護 [PDFファイル/2MB]
講義2 高齢者虐待対応の支援と基本的流れについて [PDFファイル/3MB]
※研修会当日までに、上記資料をご準備いただきご受講ください。
研修終了後、令和3年3月5日(金曜日)17時までに以下のアンケートにご回答ください。
長崎県市町・地域包括支援センター職員高齢者権利擁護対応力強化研修アンケート入力
地域包括ケア推進班 電話095-895-2434