- 地域リハビリテーションの支援体制整備に向けて、協議会、専門部会を開催しています。
- 地域リハビリテーション関係者及び介護予防従事者向けの研修会を行っています。
地域リハビリテーション支援体制整備事業とは
高齢者や障害のある人が、住み慣れた地域において、生き生きとした生活を送るために必要なリハビリテーション事業が、適切かつ円滑に提供されることで、地域包括ケアシステムの構築かつ市町の一般介護予防事業を中心とした地域支援事業の充実・強化のための体制の整備を図ることを目的としています。
壱岐地域リハビリテーション連絡協議会
高齢者や障害のある人々が、住み慣れた地域において生き生きとした生活を送ることができるよう、地域リハビリテーションの適切かつ円滑な進捗を図るために、必要な事項を協議しています。
壱岐地域リハビリテーション広域支援センター
長崎県では、老人福祉圏域毎に、地域リハビリテーション広域支援センターを指定し、以下の業務を委託しています。
【指定機関】 長崎県壱岐病院
【業務内容】
- 地域におけるリハビリテーション従事者への研修・支援
- 地域におけるリハビリテーション実施機関等の支援
- 関係団体、関係機関等との連絡・調整等
このページの掲載元
- 壱岐保健所 企画保健課
- 郵便番号 811-5133
壱岐市郷ノ浦町本村触620番地5号 - 電話番号 0920-47-0260
- ファックス番号 0920-47-6357