どうしてたばこを吸ってはいけないの?
成長期にたばこを吸うと、大人よりも心と身体へ悪影響を受けやすいためです。
20歳未満の喫煙は禁止されています
家族の人や周囲の大人が20歳未満の者の喫煙を止められなかった場合には、法律で罰せられます。
20歳未満と知りながら、たばこや器具を販売した人も法律で罰せられます。
たばこを吸ったらどうなるの?
- 寿命が吸わない人より10年ほど短くなる。参考:厚生労働省ホームページ「喫煙と健康」
- 身体の成長が遅くなる。
- 集中力が続かない。
- 運動し続ける力が低下する。
- 歯がよごれる。口がくさくなる。
- 肌がボロボロになる。しわが増える。
- 妊婦が吸うと、おなかの赤ちゃんが影響を受けやすい。産まれた赤ちゃんも病気になりやすい。
たばこによる影響で起こりやすい病気
ニコチン依存症
たばこを吸わないとイライラしてガマンができなくなり、たばこをやめようと思ってもやめられない病気です。子どもは、大人よりも短期間で依存症になりやすいです。
受動喫煙
自分で吸う煙(主流煙)だけでなく、他人が吐いた煙(呼出煙)やたばこから出る煙(副流煙)を吸っても同じように病気になりやすいです。
加熱式たばこに注意
火をつかわない加熱式たばこも、たばこです。加熱式たばこも、身体に害があります。
20歳未満の者が吸うことは禁止されています。
小学生・中学生向けチラシ
このページの掲載元
- 国保・健康増進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2575