特定健診・特定保健指導について

このページを印刷する

特定健診・特定保健指導とは

特定健診とは、日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病(糖尿病や脳血管疾患など)の発症・重症化予防を目的とした健診です。対象は、40歳から74歳の方となっており、身体計測や血圧測定、血液検査などを行います。1年に1回、あなたと家族のために特定健診を受けましょう。

特定保健指導とは、特定健診を受けた結果、生活習慣病の発症リスクが高く、食生活などの改善によって発症の予防が期待できる方へ、保健師や管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートを行うことです。生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。

市町の特定健診担当窓口

特定健診は、各医療保険者が実施しています。国民健康保険に加入されている方で、ご不明な点がございましたら、下記担当窓口へお問い合わせください。(被用者保険に加入されている方(被扶養者の方を含む)は勤務先へお問い合わせください。)

市町名      担当課名 電話番号 住所
長崎市  国民健康保険課 095-829-1225  長崎市桜町2番22号
佐世保市  医療保険課  0956-24-1111
(内線2170~2172)
 佐世保市八幡町1番10号
島原市  保険健康課
(有明保健センター)
 0957-68-5335  島原市有明町大三東戊1386番地
諫早市  保険年金課  0957-22-1500
(内線3131)
 諫早市東小路町7番1号
大村市  国保けんこう課  0957-53-4111
(内線145)
 大村市玖島1丁目25番地
平戸市  健康ほけん課  0950-22-4111  平戸市岩の上町1508番地3
松浦市  健康ほけん課  0956-72-1111
(内線168)
 松浦市志佐町里免365番地
対馬市  いきいき健康課  0920-52-4888  対馬市厳原町東里303番地1
壱岐市  健康増進課  0920-45-1114  壱岐市芦辺町芦辺浦562番地
五島市  国保健康政策課  0959-88-9166  五島市福江町1番1号
西海市  健康ほけん課  0959-37-0067  西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
雲仙市  総合窓口課  0957-38-3111
(内線2222)
 雲仙市吾妻町牛口名714番地
南島原市  保険年金課  0957-73-6641  南島原市西有家町里坊96番地2
長与町  健康保険課  095-801-5821  西彼杵郡長与町嬉里郷659-1
時津町  国保・健康増進課  095-882-3938  西彼杵郡時津町浦郷274番地1
東彼杵町  健康ほけん課  0957-46-1202  東彼杵町蔵本郷1850番地6
川棚町  健康推進課  0956-82-3132  東彼杵郡川棚町中組郷1518番地1
波佐見町  健康推進課  0956-85-2483  東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
小値賀町  住民課  0959-56-3111
(内線24)
 北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
佐々町  保険環境課  0956-62-2101  北松浦郡佐々町本田原免168番地2
新上五島町  健康保険課  0959-53-1163  南松浦郡新上五島町青方郷1585-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2575