令和7年度第1回対馬で歩こーで!(対馬市内企業・団体対抗歩数競争)大会
ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」を活用して、対馬市内の企業・団体対抗で対馬で歩こーで!(歩数競争)大会を9月に開催します。
運動不足解消のため、「歩こーで!」をダウンロードして、企業・団体でグループを作り、熱中症には注意して、みんなでウォーキングを始めよう!
実施要領R7歩数競争大会実施要領[PDFファイル/189KB]
チラシ・参加申込書別紙1チラシ大会参加申込書別紙1[PDFファイル/353KB]
趣旨・目的
県内市町ごとの健康指標の見える化を目的に県国保・健康増進課が発表している「長崎県版健康寿命の評価指標」で、対馬市は、R5年度は壱岐市とともに最下位、R6年度は単独最下位であった。肥満、運動習慣、食、咀嚼など生活習慣に関連する指標が下位で、生活習慣改善意欲のない者も多いなどの課題があり、対馬市民の主な生活習慣の課題としては、「運動不足」が挙げられている。
そこで、ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」の活用推進も含め、運動のきっかけ作りとして本歩数競争を実施し、企業・団体の従業員・職員、会員等対馬市民の健康増進を図ることを目的とする。
開催期間
令和7年9月1日から令和7年9月30日までの1か月間
表彰の部門及び対象
(少数精鋭部門)平均歩数が多いチーム(5人以上の全チーム対象)第1位から第3位
(多士済々部門)目標歩数達成平均日数が多いチーム(20人以上の全チーム対象)第1位から第3位
*各部門第1位のチームには景品を贈呈
*20人以上のチームは、2部門とも対象となる
審査基準
以下の内容により順位を決定し、各部門第1位から第3位について表彰する。
(1)平均歩数
参加している企業・団体の令和7年9月の参加者1人当たりの平均歩数を算出(「歩こーで!」データから抽出)
(2)目標歩数達成平均日数
参加している企業・団体の令和7年9月の参加者1人当たりの目標達成平均日数を算出(「歩こーで!」データから抽出)
参加申込方法
*参加者は、対馬市に居住していること
(1)参加者は、「歩こーで!」アプリをダウンロードする。
(2)5人または20人以上のチームを編成し、企業登録を行っている場合は、別紙1大会申込書を事務局あてに提出する。(メール、FAX、電話)
企業登録を行っていない場合は、別紙1大会申込書を事務局あてに提出後、事務局から企業登録に必要な6桁のコード(数字)を発行するので、参加者は、アプリに入力して各企業・団体のグループに参加する。
参加申込書別紙1参加申込書別紙1[PDFファイル/4KB]
【事務局申込先】
メール:s14510@pref.nagasaki.lg.jp
別紙1を添付して送信するか、別紙1記載内容を本文に入力して送信する。
FAX:0920-52-7403
電話:0920-52-0166 (問い合わせ先)
【申込期限】令和7年8月29日(金曜日)期限を過ぎても申込は可能だが、表彰の対象外とする。
参加賞
「歩こーで!」のポイント100ポイントを参加者全員へ進呈
このページの掲載元
- 対馬保健所 企画保健課
- 対馬市厳原町宮谷224
- 電話番号 0920-52-0166
- ファックス番号 0920-52-7403