地域・職域連携推進事業
地域保健と職域保健が連携し、生涯を通じた健康づくりを支援する取組、働き世代の健康づくりの支援を行うことを目的に県央保健所地域・職域連携推進協議会を設置しています。
協議会では、関係機関の課題や取組の共有、課題解決のための協議、連携事業の検討を行っています。県央地域における地域保健と職域保健の連携により健康づくりを強化するため、県央保健所地域・職域連携推進協議会を設置しています。
構成団体(令和7年4月1日現在)
地域 | 諫早市、大村市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、県央保健所 |
職域 |
諫早商工会議所、大村商工会議所、長崎県央農業協同組合、株式会社中央綜合警備保障、諫早労働基準監督署、県央地域産業保健センター |
その他の関係機関 | 諫早医師会、大村市医師会、東彼杵郡医師会、諫早市歯科医師会、大村東彼歯科医師会、全国健康保険協会長崎支部、(公財)長崎県健康事業団 |
取組の紹介
「世界禁煙デー」街頭キャンペーン
住民の方々に喫煙と健康について改めて考えていただく機会として禁煙、受動喫煙防止を呼びかけるキャンペーン、パネル展示を実施しました。
- 日時:令和7年5月30日(金)13時30分から17時
- 場所:諫早駅自由通路、交流広場
- 参加団体:諫早商工会議所、株式会社中央綜合警備保障、(公財)長崎県健康事業団、諫早市、大村市、東彼杵町、長崎県立大学大学院保健学科学生、県央保健所(順不同)
- 「長崎の変にゃーが」も参加して禁煙・受動喫煙防止を呼びかけました。
当日の様子はこちら
スワンスワンデー情報紙
禁煙・受動喫煙についての情報紙を発行し、関係各所に情報提供しています。
情報紙は県央保健所たばこ対策ホームページをご覧ください。県央保健所たばこ対策
このページの掲載元
- 県央保健所 地域保健課
- 郵便番号 854-0081
諫早市栄田町26番49号 - 電話番号 0957-26-3306
- ファックス番号 0957-26-9870