健康づくりのための食育推進事業
生活習慣病を予防し、健全な生活を送るためには、生涯を通して正しい食習慣や運動習慣を身につけることが重要です。健康づくりのための食育を推進します。
「長崎県健康づくり応援の店」推進事業
「長崎県健康づくり応援の店」とは?
「健康情報の発信」や「ヘルシーメニュー」の提供を行うことで、お役様の健康をサポートするお店です。ヘルシーメニューは3つの項目があります。
- ながさき健味んメニュー(以下のすべてを満たしているメニュー)
- 主食・主菜・副菜がそろっている
- エネルギーは500から700kcal程度
- 野菜(芋類を除く)・きのこ・海藻類は合計100g以上
- 食塩相当量は3g未満
- 揚げ物、炒め物のどの油料理ばかりになっていない
- 牛乳・乳製品、果物を使っている
- 地元の食材や特産品を使っている
- 適塩メニュー
- 定食1食分の食塩相当量が3g未満
- 野菜たっぷりメニュー
- 1つのメニューで120g以上の野菜を使っている
店名 | 住所 | 電話 | 対象メニュー |
---|---|---|---|
大衆割烹太郎 | 郷ノ浦町本村触519 | 0920-47-4038 | 湯豆腐、地鶏ひきとおし鍋 |
割烹一富士 | 勝本町大久保触1827-5 | 0920-42-0072 | 花かご御膳、壱岐牛陶板焼御膳 |
ぱん工房夢 | 勝本町仲触1815 | 0920-42-2139 | 日替わり弁当 |
モスバーガー壱岐店 | 芦辺町箱崎中山触2604-2芦辺フェリー乗場前 | 0920-4-4032 |
モスバーガーとサラダセット、てりやきバーガーとサラダセット |
長崎県国保・健康増進課「長崎県健康づくり応援の店」のページへ
長崎県版食事バランスガイドの普及
- 心身ともに健康で豊かな食生活の実現に向け定められた「食生活指針」を日常の食生活に結びつける具体的な資料です。
- 食料自給率の向上、国民の健康づくり、生活習慣病の予防をし、バランスのとれた食生活の実現を目指しています。
このページの掲載元
- 壱岐保健所 企画保健課
- 郵便番号 811-5133
壱岐市郷ノ浦町本村触620番地5号 - 電話番号 0920-47-0260
- ファックス番号 0920-47-6357