令和7年度長崎県職場の健康づくり応援事業
長崎県では、事業所での自主的な健康づくりを応援するため、事業所へ専門スタッフを派遣します。
費用は無料です!職場や家庭で健康づくりを始めるきっかけとして、是非ご活用ください。
長崎県職場の健康づくり応援事業のチラシ[PDFファイル/458KB]
申込方法
- 希望日のおおむね2ヶ月前までに、原則、以下リンクから申込フォーム(長崎県電子申請システム)にアクセスしお申し込みください。
長崎県職場の健康づくり応援事業申込フォーム |
※ログイン画面に遷移しますが、「利用者登録せずに申し込む方はこちら>」をクリックすると、ログインせずに申込を開始できます。
※利用者登録をしていただくと、次回以降お申込みの際、基本項目の入力を省略できます。
電子申請ができない場合は、以下申込書に必要事項を記入してください。
郵送またはFAXにより所轄の保健所(長崎市・佐世保市の場合は各市の健康づくり課)へご提出ください。
(保健所の連絡先は、下記「保健所一覧」をご確認ください。)
講座の内容
働く人をとりまく環境は、職種によっても、またお一人おひとりでも異なるもの。
健康づくりのエキスパートが、各事業所のニーズに応じた健康講座を行います。
保育園やIT関係事業所では、腰痛予防の健康体操を行ったり、
漁船乗組員の方に船上生活中の食事バランスのこつをお伝えしたり、
5つのテーマで、専門の講師が受講者の皆さんお一人おひとりに健康づくりのヒントを
見つけていただくお手伝いをいたします。
健康教育の内容 |
栄養・食生活、運動、喫煙、歯・口腔の健康、こころの健康 ※原則1回につき1テーマ |
---|---|
対象事業所 | 長崎県内の事業所 |
(申込先着順に受付。なお、従業員50人未満の中小事業所を優先的に受付けます。) | |
受付数 | 75事業所(申込先着順) |
実施期間等 |
毎年4月1日から翌年3月末日まで、1回2時間以内 |
派遣する専門スタッフ | 管理栄養士、栄養士、健康運動指導士、薬剤師、歯科衛生士、保健師、看護師 |
費用 |
無料(終了後に参加者アンケートを実施しますのでご協力ください) |
※上記時間・期間外の実施については個別にご相談ください。
保健所一覧
電話 | ファックス | 電話 | ファックス | ||
長崎県西彼保健所 | 095-856-5059 | 095-857-6663 | 長崎県上五島保健所 | 0959-42-1121 | 0959-421124 |
長崎県県央保健所 | 0957-26-3306 | 0957-26-9870 | 長崎県壱岐保健所 | 0920-47-0260 | 0920-47-6357 |
長崎県県南保健所 | 0957-62-3289 | 0957-64-5539 | 長崎県対馬保健所 | 0920-52-0166 | 0920-52-7403 |
長崎県県北保健所 | 0950-57-3933 | 0950-57-3666 | 長崎市健康づくり課 | 095-829-1154 | 095-829-1221 |
長崎県五島保健所 | 0959-72-3125 | 0959-72-7761 | 佐世保市健康づくり課 | 0956-24-1111 | 0956-24-1346 |
このページの掲載元
- 国保・健康増進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2575