令和6年度感染症対応力向上研修会及び訓練を開催しました(2024年12月8日)
- 長崎県では、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、次の感染症の危機に対し、平時からの備えを確実に推進することを目的として、令和6年3月に感染症予防計画を全面的に改定しました。
- 西彼保健所においても、本計画に基づき、新興感染症等の発生に対応できる地域の医療と介護の連携体制の構築に向けた取り組みを進めています。
- 今回、西彼保健所では高齢者施設での基本的な感染症対策を強化するため、医療と介護の連携強化及び感染症対応力向上を目的に、医療機関と入所系介護施設を対象とした研修会及び訓練を実施しました。
- 参加者は、介護施設21名、医療機関31名、事務局・その他12名で合計64名でした。
写真_訓練グループワークの様子(写真にはボカシを入れさせていただいております。)
内容
12:30 受付
13:00 開会
13:10 講演1 「平時における新興感染症への備え」 講師:国立感染症研究所 実地疫学研究センター センター長 砂川富正 先生
14:20 講演2 「高齢者介護ケアと医療の連携・高齢者健康管理を再考する」 講師:長崎大学病院感染制御教育センター 准教授 田中健之 先生
15:30 休憩、部屋移動
15:45 外来感染対策向上加算 西彼杵医師会連携カンファレンス
16:00 感染症発生時の対応訓練(介護施設と医療機関のグループワーク)
17:00 閉会
資料
- プログラム[PDFファイル/351KB]
- 【講演1】平時における新興感染症への備え[PDFファイル/3MB]
- 【講演2】高齢者介護ケアと医療の連携・高齢者健康管理を再考する(1)[PDFファイル/6MB]
- 【講演2】高齢者介護ケアと医療の連携・高齢者健康管理を再考する(2)[PDFファイル/6MB]
- 訓練
アンケート結果
資料の活用
- パワーポイント、エクエルの資料は、各施設でご自由に修正・加工等してお使いください。
- 感染症の研修会・訓練及び平時における関係機関との連携等にご活用ください。
- 保健所は、施設で実施される感染症の研修会・訓練について、相談等支援を行いますので、必要に応じて健康対策班まで連絡ください。
感染症予防に関する情報提供
手洗いの方法について チラシはこちらです リーフレット手洗い[PDFファイル/571KB]
手洗いチェッカーの貸し出しを行っています。洗い残しが目で見てわかる教材です。
借用の際は、事前に健康対策班(095-856-5059)へ御連絡ください。
嘔吐物の処理について チラシはこちらです 嘔吐物の処理方法(東京都)[PDFファイル/290KB]
ノロウイルスについて リーフレットはこちらです (厚労省)ノロウイルスリーフレット[PDFファイル/405KB]
海外渡航者の感染対策に関する情報
このページの掲載元
- 西彼保健所 地域保健課
- 郵便番号 852-8061
長崎市滑石1丁目9番5号 - 電話番号 【健康対策班】095-856-5059 【保健福祉班】095-856-5159
- ファックス番号 095-857-6663