感染症発生状況

このページを印刷する

感染症情報速報最新版

※感染症法に基づき収集した患者の発生状況について、週1回、週報を作成しています。

令和7年西彼保健所感染症情報(第29週)[PDFファイル/543KB]

 ※第29週:7月14日から7月20日
 ※定点当り報告数:1医療機関が1週間で何人の患者を診断したかを表しています。(1医療機関当りの平均報告数)

トピックス・季節情報

  • 728日は世界肝炎デー・日本肝炎デーです

    <世界肝炎デー・日本肝炎デーとは>

     世界保健機関(WHO)は2010 年に、世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7 月28 日を「World Hepatitis Day(世界肝炎デー)」と定め、肝炎に関する啓発活動などの実施を提唱し、日本でもこれに呼応し、7 月28 日を「日本肝炎デー」と制定しました。

     ・西彼保健所ホームページ

     

  • 夏季休暇等で海外へ渡航される皆様へ
    ・海外においては、日本に存在しない感染症や日本よりも高い頻度で発生している感染症があります。
    ・海外で注意すべき感染症に対する正しい知識と予防方法を身に付けることが大切です。
    ・渡航先によって感染症が異なりますので渡航前に厚生労働省ホームページ等で確認しましょう。

   ※海外渡航、特に開発途上国に渡航した後、少なくとも6か月の間は、渡航関連の感染症が生じる可能性があります。渡航後に体調不良を感   
    じたら早めに医療機関を受診し、必ず海外に渡航したことを告げましょう。

 <参考ホームページ> 

 ■厚生労働省検疫所ホームページ FORTH(For Travelers’ Health)

 ■厚生労働省ホームページ「海外へ渡航される皆様へ」

 ■厚生労働省ホームページ「啓発ツール」

 

その他
   ◇国内外で麻しんの報告があっています。麻しん排除を達成している英国や米国でアウトブレイクが確認されています。国内への輸入例の発
    生や輸入例からのアウトブレイクが懸念されます。
     流行国へ旅行・出張を予定されている方、医療や児童福祉及び学校関係者は、母子手帳での予防接種歴を確認し、予防接種歴や明らかな
    罹患歴がない場合は、予防接種を検討してください(予防接種等は自己負担になります)。
     定期接種対象(1歳児、小学校入学前1年間の幼児)のご家族は、決められた期間での接種を計画してください(期間中は公費助成があり
    ます)
    麻しんの詳しい情報はこちらをご確認ください。麻しん対策 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
    
    ◇世界でデング熱の大流行が起きています。流行国に行く際は、蚊に刺されないよう注意してください。
    医療機関におかれましては、デング熱が疑われる症例を診察された際は、保健所へ連絡をお願いします。
    0908_デング熱注意喚起[PDFファイル/410KB]

 

過去5週分掲載(西彼保健所感染症発生状況(週報))

このページの掲載元

  • 西彼保健所 地域保健課
  • 郵便番号 852-8061 
    長崎市滑石1丁目9番5号
  • 電話番号  【健康対策班】095-856-5059 【保健福祉班】095-856-5159
  • ファックス番号 095-857-6663