長崎県感染症発生動向調査
令和3年 西彼保健所感染症情報(第13週)[PDFファイル/460KB]
ダニ媒介感染症について
- 病原体を保有するダニに咬まれることにより感染する病気です。原因となるダニは、野外の藪や草むらに生息しており、3月から11月にかけて活動的になります。
- 西彼保健所管内における過去のダニ媒介性感染症の患者発生届出状況は、例年患者発生の報告があっており、特に4月から11月にかけて報告されています。
詳細は、「ダニ媒介感染症」をご覧ください(ページが移動します)。
新型コロナウイルス感染症について
- 保健所管内における感染ステージは、ステージ1です。
- 送別会や歓送迎会が多くなる時期となりますが、引き続き感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症については、こちらのページをご覧ください(ページが移動します)。
梅毒(性感染症)について
- 梅毒の報告数が、全国的に増加傾向です。
- 長崎県における平成30年第47週までの報告数は39名で、過去に多かった平成26年と27年の19名を上回って、当調査が始まった平成11年以降、最多となっています。
- 長崎県立保健所では、梅毒の抗体検査を平成30年度から開始しました。無料・匿名で検査を受けることができます。
性感染症に関する相談や検査については、こちらのページをご覧下さい(ページが移動します)。