感染症発生動向調査に基づき、医療機関から寄せられた感染症発生の情報をお知らせすることにより流行の拡大防止を図ります。
<県央保健所管内の感染症発生状況>
1.全数把握感染症(結核を除く)
県央保健所管内の全数把握感染症
6
情報提供日 |
2021年・2022年・2023年・2024累計 |
|
1類感染症 |
【10週】 報告なし |
報告なし |
2類感染症 |
【10週】 報告なし |
報告なし |
3類感染症 |
【10週】 報告なし
|
【2024年 6件】 腸管出血性大腸菌感染症6 【2023年 7件】 腸管出血性大腸菌感染症7 【2022年 5件】 腸管出血性大腸菌感染症5 【2021年 13件】 腸管出血性大腸菌感染症13 |
4類感染症 |
【10週】 報告なし |
【2024年 11件】 日本紅斑熱3、つつが虫病3、レジオネラ症5 【2023年 9件】 日本紅斑熱2、つつが虫病1、SFTS4、レジオネラ症2 【2022年 8件】 レプトスピラ症1、日本紅斑熱4、つつが虫病1、SFTS2 【2021年 7件】 レジオネラ症2、日本紅斑熱2、つつが虫病1、SFTS2 |
5類感染症 |
【10週】 梅毒 1件 |
【2025年 12件】侵襲性肺炎球菌感染症6、水痘(入院例)1、 劇症型溶血性レンサ球菌感染症1、梅毒3、 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 1件 【2024年 54件】劇症型溶血性レンサ球菌感染症5、侵襲性肺炎球菌感染症7、梅毒20、侵襲性インフルエンザ菌感染症2、水痘(入院例)4、クロイツフェルト・ヤコブ病2、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症9、破傷風1、播種性クリプトコックス症1、急性脳炎1、百日咳1 後天性免疫不全症候群1 【2023年 47件】 AIDS4、梅毒28、侵襲性肺炎球菌感染症3、破傷風1、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症5、水痘(入院例)1、クロイツフェルト・ヤコブ病1、播種性クリプトコックス症1、侵襲性インフルエンザ菌感染症2、急性脳炎1 【2022年 29件】 クロイツフェルト・ヤコブ病1、カルバペネム耐性腸内細菌科菌感染症10、梅毒11、劇症型溶血性レンサ球菌感染症2、侵襲性肺炎球菌感染症2、水痘(入院例)3 【2021年 29件】 梅毒10、侵襲性肺炎球菌感染症3、劇症型溶血性レンサ球菌感染症7、後天性免疫不全症候群2、侵襲性インフルエンザ菌感染症2、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症2、クロイツフェルト・ヤコブ病1、破傷風1、水痘(入院例)1 |
2.定点把握感染症
長崎県感染症発生動向調査週報(10週)[PDFファイル/557KB]
県央保健所感染症発生動向調査週報グラフ(10週)[Excelファイル/413KB]
長崎県感染症発生動向調査月報(2月)[PDFファイル/186KB]
厚生労働省 インフルエンザ総合ページ
3.医療機関からの感染症発生届出
感染症の予防及び感染症の患者に関する法律(以下、感染症法)第12条第1項及び第14条第2項に基づき感染症発生の届出を医療機関が提出する必要があります。
届出基準:届出様式(厚生労働省ホームページに移動します。)
<県内、国内の感染症流行状況>
県内の感染症発生状況(長崎県感染症情報センターホームページに移動します。)
感染症発生動向調査速報(長崎県感染症情報センターホームページに移動します。)
国内の感染症発生状況(国立感染症研究所ホームページに移動します。)
このページの掲載元
- 県央保健所 地域保健課
- 郵便番号 854-0081
諫早市栄田町26番49号 - 電話番号 0957-26-3306
- ファックス番号 0957-26-9870