感染症情報速報最新版
※感染症法に基づき収集した患者の発生状況について、週1回、週報を作成しています。
県南保健所感染症発生状況(2025年47週)[PDFファイル/336KB]
※第47週:11月17日から11月23日
※定点当り報告数:1医療機関が1週間で何人の患者が診断したかを表しています。(1医療機関当りの平均報告数)
【トピックス・季節情報】
☆インフルエンザに注意しましょう。
第47週の長崎県全体の定点当たり報告数は35.84となりました。全国、長崎県ともに警報レベル基準値「30.0」を上回りました。管内においては、「19.2」で注意報レベルの報告数となっています。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを原因とする気道感染症です。感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染と、飛沫等に含まれるウイルスが付着した手指で自分の眼や口、鼻を触ることによる接触感染があります。1日から3日間の潜伏期間のあとに38度以上の発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などの全身症状が突然現れます。これに続いて咳、鼻汁などの上気道炎症が起こり、約1週間で軽快するのが典型的な症状です。
今後も手洗い・手指消毒、適切なマスクの使用、換気などの基本的な感染対策を励行し、予防に努めましょう。また、インフルエンザワクチンは、発症及び重症化を一定程度予防する効果があります。希望される方は、大きな流行に備えて、ワクチンを接種しましょう。
県南保健所地域保健課の結核・感染症のメニューの【注意喚起・プレスリリース情報】に県からの注意喚起、プレスリリース情報を掲載しています。管内の状況とは少し異なる場合もありますが、こちらのページも感染症対策にお役立てください。
※感染症法に基づき収集した患者の発生状況について、月1回、月報を作成しています。
長崎県感染症発生動向調査速報(月報_10月)[PDFファイル/87KB]
※10月:10月1日から10月31日
※定点当り報告数:1医療機関が1カ月で何人の患者が診断したかを表しています。(1医療機関当りの平均報告数)
過去5週分掲載(県南保健所感染症発生状況(週報))
このページの掲載元
- 県南保健所 地域保健課
- 郵便番号 855-0043
島原市新田町347番9号 - 電話番号 0957-62-3289
- ファックス番号 0957-64-5539