性感染症・エイズ対策

お知らせ

6/1から6/7はHIV検査普及週間です!

令和6年の全国における新規HIV感染者報告数は664件、新規エイズ患者報告数は336件です。新規エイズ患者は令和5年と比べ約15%増加しています。

エイズについては、下記ページもご覧ください。

保健所では、無料、とく名での相談、検査を行っています。

この機会に、検査を受けてみませんか。詳しくは検査についてをご覧ください。

性感染症

性感染症(STI; Sexually-transmitted Infections)とは、性器クラミジア感染症、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ、梅毒及び淋菌感染症など、性的接触を介して感染する可能性がある感染症を指します。

感染経路

性的接触により、口や性器などの粘膜や皮膚からの感染、オーラルセックス(口腔性交)やアナルセックス(肛門性交)などでも感染します。

症状
  • 性感染症は、かゆみや痛みのような症状が問題であるだけではなく、感染症の種類によっては、もし治療をしなかった場合、不妊の原因となったり、神経や心臓などに深刻な合併症や後遺障害を残したりすることもあります。また、粘膜が傷つくことにより、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染しやすくなるなど、他の感染症に罹りやすくなることもあります。
  • 特に、生殖年齢にある女性が性感染症に罹患した場合には、母子感染(母親から赤ちゃんへの感染)により、先天性の体の障害の原因となり、放置すると障害が残る可能性もあります。
  • 感染しても、比較的軽い症状にとどまる場合や無症状であることもあるため、治療に結びつかないこともあり、感染した人が気付かないままパートナーに感染させてしまうこともあります。このため、不安に感じたら検査を受けることが大切です。
予防方法

コンドームの使用、積極的な医療機関受診による早期発見・早期治療

検査

保健所では梅毒、クラミジア、エイズ、HTLV-1感染症について、無料・匿名での検査を実施しています。詳しくは検査についてをご覧ください。

HIV/エイズ

「AIDS(エイズ)」(※1)は、HIV(※2)に感染することによっておこる病気ですが、HIV感染=エイズということではありません。

※1 AIDS(Acquired Immunodeficiency Syndrome):後天性免疫不全症候群

※2 HIV(Human Immunodeficiency Virus):ヒト免疫不全ウイルス

感染経路

主に「性的接触による感染」「血液を介しての感染」「母子感染」です。

日常生活(握手、入浴、缶などの回し飲みなど)ではうつりません。

症状
  • HIVに感染すると数週間後に、インフルエンザに似た症状(発熱・筋肉痛・頭痛など)が現れる場合があります。
  • その後、自覚症状のない時期が通常は数年から十数年続きますが、その間にも病気と闘う免疫力の低下が進行します。
  • 免疫力の低下が進み、免疫が正常に働かなくなると、日和見感染症(本来なら自分の免疫力で抑えられるような肺炎などの病気)を発症するようになります。
もっと詳しく知りたい方へ

API-Net エイズ予防情報ネット

HIV/エイズ |厚生労働省

 

梅毒

梅毒トレポネーマという病原体により引き起こされる感染症です。

感染経路

主に性的接触により、口や性器などの粘膜や皮膚から感染します。オーラルセックス(口腔性交)やアナルセックス(肛門性交)などでも感染します。また、一度治っても再び感染することがあります。

症状
  • 性器や口の中に小豆から指先くらいのしこりや痛みの少ないただれができる
  • 痛み、かゆみのない発疹が手のひら、足の裏、体中に広がる
  • 上記の症状が消えても感染力が残っているのが特徴
  • 治療をしないまま放置していると、数年から数十年の間に心臓や血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、時には死にいたることもある

いま、梅毒が急拡大していることをご存じですか?[PDFファイル/893KB]

妊娠中の梅毒感染は特に危険です

妊娠している人が梅毒に感染すると、母親だけでなく胎盤を通じて胎児にも感染し、死産や早産になったり、生まれてくるこどもの神経や骨などに異常をきたすことがあります(先天梅毒)。生まれたときに症状がなくても、遅れて症状が出ることもあります。

梅毒の感染が拡がっています(イラスト)(A4)[PDFファイル/325KB]

もっと詳しく知りたい方へ

梅毒に関するQ&A|厚生労働省

梅毒患者が急増中!検査と治療であなた自身と大切な人、生まれてくる赤ちゃんを守ろう | 政府広報オンライン

クラミジア感染症

クラミジア・トラコマチスという細菌による性感染症で、潜伏期間は2から3週間です。

症状
  • 男性では尿道円が最も多く、排尿痛、尿道不快、掻痒感などの自覚症状が出ます。
  • 女性では子宮頚管炎、不妊などを起こしますが、自覚症状が乏しい場合が多いです。
  • また、妊婦の感染は申請時のクラミジア産道感染の原因となり、新生児肺炎や結膜炎を起こします。

このページの掲載元