あなたの肝臓大丈夫?~沈黙の臓器からの声~

このページを印刷する

7月28日(月)〜8月3日(日)は肝臓週間です

肝炎とは

 肝炎は、肝臓に炎症を引き起こす疾患であり、ウイルス性肝炎だけでなく、アルコールの過剰摂取や肥満などによる非ウイルス性肝炎も増加しています。肝炎は「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓に影響を与えるため、症状が出にくく、気づかないうちに進行します。進行すると、肝硬変や肝がんに至ることもあります。

肝炎の早期発見予防のためにできること

 肝炎ウイルス検査に加え、生活習慣の見直しと定期的な健診が早期発見・予防に有効です。

・肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は検査を受けましょう

・生活習慣の改善(バランスの取れた食事、適度な運動、節酒)

・年に1回は健康診断を受診しましょう

 

 長崎県では、無料で受けられるB型肝炎ウイルス及びC型肝炎ウイルス検査を、県内医療機関にて実施しています。

 対象者や、実施医療機関の詳細については下記リンクをご参照ください。

 肝炎ウイルス検査について | 長崎県 (長崎県ホームページ)

このページの掲載元