感染症法に基づく医療措置協定について

医療措置協定について

 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、次の新興感染症に備えるため感染症法が改正され、県と医療機関が、各医療機関の機能や役割に応じ、医療措置協定を締結する仕組みが設けられました。
 医療措置協定の対象感染症は、「新興感染症」を想定していますが、まずは、現に対応しており、これまでの対応の教訓を生かすことができる新型コロナウイルス感染症への対応を念頭に取組みます。
 協定対象は、病院、診療所、薬局、訪問看護事業所であり、協定の内容は、医療機関が講じる措置として、病床確保発熱外来自宅療養者等への医療の提供後方支援人材派遣に関するもの、その他として、個人防護具の備蓄や研修・訓練等の実施や参加に関する項目が含まれます。
 医療措置協定の締結に関する情報は、適宜このホームページへ更新していくこととしています。

医療措置協定に関する「年次報告」について(平時)

 このことについて、令和6年10月1日までに協定を締結完了している医療機関へ、メールにてご案内をさせていただいているところです。(※10月2日以降の協定締結医療機関は今回対象ではありません。)
 年次報告の回答は、大変煩雑となっていますので、次の貴施設に関連する資料をご確認のうえで、令和7年1月10日(金曜日)までにG-MIS上で入力(回答)をお願いします。
 説明資料について適宜修正しています。
 今回求めている報告は、「年次報告」のみです。

【長崎県医療措置協定に関する年次報告(G-MIS)方法[PDFファイル/4MB](Ver.4)(※制度についても説明有。)
 ・12月10日追記:「長崎感染制御ネットワーク」については、病院・診療所を対象としていますので、薬局・訪問看護事業所については、「スライド26[H]その他」を回答する際はご注意ください。(薬局・訪問看護事業所の参加は受け付けておりません。)
 ・12月10日追記:薬局の場合、人材派遣に関する協定は締結していないのに、「A013_医療人材派遣に対応する医療機関」にチェックがある場合があります。その場合、◇A013のチェックを外すということができませんので、◇A014_特記事項へ「◇A013医療人材派遣に関する措置はなし。」と文字入力をお願いします。G-MISに登録している県の情報が間違っていても、協定の内容には問題ありません。(県ホームぺージに一覧として掲載しているとおりです。)
 ・12月16日追記:回答ステータスについては、回答済みになると「未回答」が消える仕様になっているようです。(「回答済み」は画面5の回答ステータスには表示されない。)
【国】【医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営の状況等の報告開始について[PDFファイル/65KB]
【国】【別紙】平時報告(年次調査)の開始について[PDFファイル/665KB]
【国】【国】_G-MISによる調査項目一覧[PDFファイル/446KB]
【国】医療機関(病院・有床診療所用)年次・日次・週次調査入力要領[PDFファイル/997KB]
【国】医療機関(無床診療所用)年次・日次・週次調査入力要領[PDFファイル/862KB]
【国】医療機関(薬局用)年次・週次調査入力要領[PDFファイル/782KB]
【国】医療機関(訪問看護事業所用)年次・週次調査入力要領[PDFファイル/777KB]
【国】「G-MIS操作マニュアル」や「よくあるお問い合わせ」は、各施設でG-MISにログインのうえ、ログイン後の画面にてご確認ください。

※ご不明な点は、問い合わせ先を資料に掲載しておりますので、適宜ご連絡ください。

【参考】日次報告と週次報告について
 感染症有事の際に入力が必要となる報告(日次・週次)が、協定の措置の内容により、異なります。
 有事に備え、項目や入力方法が国から示されていますので、内容は事前にご確認ください。
 新型コロナウイルス感染症の5類移行後も、日次報告や週次報告は、平時から回答が可能でしたが、この度、G-MISが改修され、新興感染症に備えて利用ができるよう整理されました。G-MISにログインされた際は、内容をご確認ください。
 また、日次調査や週次調査は、平時に入力義務があるものではありませんが、平時から利用可能であり、夏の新型コロナウイルス感染症の流行時のように、地域によっては活用される場合があります。 

【参考】「G-MISにより報告ができない場合の医療機関の報告方法」として、次の長崎県電子申請システムから回答をお願いします。
 病院・診療所(URL):https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7409
 薬局(URL):https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7410
 訪問看護事業所(URL):https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7411
 様式 【病院・診療所用】年次調査票[PDFファイル/287KB]
    【薬局用】年次調査票[PDFファイル/284KB]
    【訪問看護事業所用】年次調査票[PDFファイル/257KB]

医療措置協定締結状況(一覧)

医療措置協定を締結した場合は、その内容を公表するものとなっています。(感染症法第36条の3第5項、第36条の6第2項)
この協定は、新興感染症が発生したと厚生労働大臣が公表し、その後、知事が医療機関に要請した場合に、各医療機関にとっていただく措置を、あらかじめ、定めたものです。(※平時にこれらの措置を実施していることを示したものではありませんのでご注意ください。)
※締結している医療措置毎に、協定締結と同日で次のとおり指定しています。
「病床確保」を行う協定締結医療機関:第1種協定指定医療機関
「発熱外来」又は「自宅療養者等への医療の提供(いずれかに〇)」を行う協定締結医療機関:第2種協定指定医療機関

病院

(順次公表しています。)
協定締結状況一覧_病院分(R07.1.10現在)[PDFファイル/409KB]

診療所

(順次公表しています。)
協定締結状況一覧_診療所分_長崎市保健所管内(R6.12.27現在)[PDFファイル/505KB]
協定締結状況一覧_診療所分_佐世保市保健所管内(R7.1.24現在)[PDFファイル/342KB]
協定締結状況一覧_診療所分_西彼保健所管内(R7.1.15現在)[PDFファイル/294KB]
協定締結状況一覧_診療所分_県央保健所管内(R7.1.24現在)[PDFファイル/418KB]
協定締結状況一覧_診療所分_県南保健所管内(R7.1.1現在)[PDFファイル/202KB]
協定締結状況一覧_診療所分_県北保健所管内(R6.8.29現在)[PDFファイル/195KB]
協定締結状況一覧_診療所分_五島保健所管内(R6.7.26現在)[PDFファイル/178KB]
協定締結状況一覧_診療所分_上五島保健所管内(R6.5.15現在)[PDFファイル/102KB]
協定締結状況一覧_診療所分_壱岐保健所管内(R6.10.15現在)[PDFファイル/154KB]
協定締結状況一覧_診療所分_対馬保健所管内(R6.9.27現在)[PDFファイル/150KB]

薬局

(順次公表しています。)
協定締結状況一覧_薬局分_長崎市保健所管内(R6.12.26現在)[PDFファイル/513KB]
協定締結状況一覧_薬局分_佐世保市保健所管内(R6.10.30現在)[PDFファイル/363KB]
協定締結状況一覧_薬局分_西彼保健所管内(R6.11.27現在)[PDFファイル/287KB]
協定締結状況一覧_薬局分_県央保健所管内(R6.12.25現在)[PDFファイル/395KB]
協定締結状況一覧_薬局分_県南保健所管内(R6.11.27現在)[PDFファイル/284KB]
協定締結状況一覧_薬局分_県北保健所管内(R6.5.27現在)[PDFファイル/190KB]
協定締結状況一覧_薬局分_五島保健所管内(R6.12.25現在)[PDFファイル/153KB]
協定締結状況一覧_薬局分_上五島保健所管内(R6.7.26現在)[PDFファイル/157KB]
協定締結状況一覧_薬局分_壱岐保健所管内(R6.8.29現在)[PDFファイル/138KB]
協定締結状況一覧_薬局分_対馬保健所管内(R6.9.1現在)[PDFファイル/135KB]

訪問看護事業所

(順次公表しています。)
協定締結状況一覧_訪問看護事業所分(R07.1.1現在)[PDFファイル/407KB]

医療措置協定締結意向がある医療機関の皆様へ

協定締結意向がある医療機関におかれましては、県と協議のうえ協定を締結することになりますので、まずは事前調査(本ぺージの最後に電子申請アドレスがあります。)へのご回答をお願いします。
事前調査回答後の流れについては、次の資料をご参照ください。また、説明会使用の「よくある質問」もご参照ください。
【参考】協定締結までのプロセス[PDFファイル/231KB]
ぜひ、医療措置協定の締結についてご検討ください。
※令和6年10月以降は、毎月20日頃までに協議が終了した医療機関と、月末までに協定を締結しています。
※インターネット環境がない場合など、書面による対応も行っていますので、地域保健推進課へご相談ください。

医療措置協定締結済の医療機関の皆様へ

協定締結後に、協定内容の変更や解約が必要になった場合は、次の様式に必要事項を記載のうえ、協定を締結した際のメールアドレスあて送付してください。(メールアドレスは、s040309kansen(@)pref.nagasaki.lg.jpです。※(@)部分を@に変換し、送付してください。)
様式確認後、内容によって、個別協議・対応いたします。

協定内容の変更の場合

変更(協議)申出書[Wordファイル/18KB]

変更(協議)申出書[PDFファイル/88KB]

協定の解約の場合

解約申出書[Wordファイル/15KB]

解約申出書[PDFファイル/72KB]

【参考】同意書

同意書(様式1)[Wordファイル/21KB]

同意書(様式1)[PDFファイル/168KB]

「医療措置協定」の協定締結等に関する説明会資料

令和6年2月21日から22日にかけて実施しました説明会の資料を掲載しています。
よくある質問についても追加しました。(令和6年2月26日)
よくある質問等[PDFファイル/314KB]
【病院・有床診療所用】説明会用スライド[PDFファイル/2MB]
【無床診療所用】説明会用スライド[PDFファイル/2MB]
【薬局・訪問看護】説明会用スライド[PDFファイル/2MB]
【設備整備】説明会用スライド[PDFファイル/354KB]

【参考】協定書案(令和6年2月時点)
協定書案R6.2時点(病院有床診療所)[PDFファイル/492KB]
協定書案R6.2時点(無床診療所)[PDFファイル/434KB]
協定書案R6.2時点(薬局)[PDFファイル/377KB]
協定書案R6.2時点(訪問看護)[PDFファイル/374KB]

【参考】各施設へ協定書(案)を作成し送付する際に添付している文書の一部
【様式1】同意書[Wordファイル/21KB]

「医療措置協定」締結に向けた事前調査について

 県内医療機関向けに、改正感染症法に基づく「医療措置協定」締結に向けた事前調査について、詳細説明資料を掲載します。
対象医療機関におかれましては、資料をご確認のうえ、まずは事前調査にご協力いただけますようお願いします。
(説明動画については、令和5年7月現在のものです。)説明資料は、令和6年度版です。
(説明動画閲覧用URL)https://www.youtube.com/watch?v=iRxwObsrZrQ
【説明資料】感染症法に基づく医療措置協定締結に向けた事前調査について(令和6年7月版)[PDFファイル/670KB]
「医療措置協定」の具体的な内容については、国ガイドラインを参考にしてください。
協定締結(例)についても、記載されています。
長崎県の協定締結(案)については、原則としてガイドラインを参考に作成し、事前調査結果を元に(案)とする予定です。
「感染症法に基づく「医療措置協定」締結等のガイドライン」について[PDFファイル/2MB]

事前調査回答用電子申請アドレス

病院対象(URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2519

診療所対象(URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2518

薬局対象(URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2517

訪問看護事業所対象(URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2516

このページの掲載元

  • 地域保健推進課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2466
  • ファックス番号 095-895-2577