11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です

このページを印刷する

国は、平成28年度から毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」として定め、薬剤耐性に関する全国的な普及啓発活動を推進しています。
「薬剤耐性」とは、感染症の原因となる細菌に抗菌薬・抗生物質が効かなくなることです。
薬剤耐性(AMR)の拡大を防ぐためには、一人ひとりが抗菌薬を適切に使用することが重要です。抗菌薬は、医師の指示どおりに適切な量を適切な期間飲みましょう。他の人に処方されたもの、家に残っているものを自己判断で飲まないようにしましょう。
また、抗菌薬の使用機会を少なくするために、感染症を予防すること、周りに拡げないようにすることも重要です。日ごろから、正しい手洗いの徹底やアルコール消毒、適切なマスクの使用などで感染予防に努めましょう。

(参考)AMR臨床リファレンスセンター(外部のページに移動します)

AMR臨床リファレンスセンター AMR対策推進月間キャンペーンサイト(外部のページに移動します)

このページの掲載元

  • 環境保健研究センター
  • 郵便番号 856-0026 
    長崎県大村市池田2丁目1306番地11
  • 電話番号 0957-48-7560
  • ファックス番号 0957-48-7570