発熱等の症状がある場合の診療・検査までのフロー
|
|
診療・検査医療機関を受診する方はこちら | 抗原検査キットで自己検査する方はこちら |
診療・検査医療機関を受診する方
発熱等の症状がある方で、次のどれかに当てはまる場合は、以下の手順により医療機関を受診してください。
(※)悪性腫瘍、慢性呼吸疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全、妊娠後期、免疫抑制、調整薬の使用、HIV感染症 |
※上記のいずれにも当てはまらないが、パソコン、スマホも持っていない方や解熱鎮痛剤(市販薬を含む)を用意できない方も、同様に医療機関を受診してください。
医療機関の受診方法
-
かかりつけ医に電話でご相談ください。
-
かかりつけ医等の身近な医療機関がない場合は、県ホームページに掲載されている診療・検査医療機関へ電話でご相談ください。
診療・検査医療機関のMAP検索はこちら
- 受診先に迷う場合は、受診相談センター(0120-071126 ※土日祝日含む24時間対応)にご相談ください。
多くのご相談をいただいており、繋がりにくい時間帯があります。
スマートフォン等で、②の診療・検査医療機関を検索できる方は、極力、受診・相談センターへの電話はお控えください。
抗原検査キットで自己検査する方
発熱等の症状がある方で、上記の重症化リスク等のどれにも当てはまらない場合は、以下の手順により抗原検査キットをご活用ください。
抗原検査キットの入手
県では、発熱等の症状が現れた場合、ご自宅等で検査ができるよう、抗原検査キットを配布しています。
配布の対象者(発熱等の症状があって、以下の①~⑤の要件をすべて満たす方)
(※)悪性腫瘍、慢性呼吸疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI:30以上)、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全、妊娠後期(28週0日以降)、免疫抑制・調整薬の使用、 HIV感染症 |
抗原検査キットの申し込みはこちら:抗原検査キット配布センター
自己検査で陽性となった場合の対応
抗原検査キットの検査で陽性となった場合は、「陽性者判断センター」への登録をお願いします。
自己検査が陰性で、受診を希望する場合
コロナの自己検査が陰性で、受診を希望する場合、電話診療やオンライン診療もご活用ください
- 自宅で医師による診察や薬の処方ができます
- 診療できる医療機関は県のホームページに掲載しております 発熱患者等の電話・オンライン診療に対応できる医療機関リストはこちら
このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2573