新型コロナウイルスに関連した休業により収入が減少・途絶する方への経済的支援について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、子どもが在籍する保育所や学校等の臨時休業、事業所等の休業などにより一時的に収入が減少・途絶することにより、日常生活に支障をきたす状況となったり、万が一、失業されて生活に困窮されている場合等、貸付を受けられる場合があります。詳しくは、下記各貸付制度の窓口へご相談ください。
(※貸付には審査があります。)
特殊詐欺にご注意ください(長崎県社会福祉協議会(外部リンク))
◎生活福祉資金貸付制度について
★新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施に
ついて
今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、収入減少があった世帯の資金需要に対応するため、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について、特例措置を設け特例貸付を実施します。
【お知らせ】一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(個人向け緊急小口資金等の特例)[PDFファイル/394KB]
★生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付に係るコールセンターの開設について
特例貸付の基本的な内容の問い合わせ等については、下記のコールセンターをご利用ください。
<個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター>
0120-46-1999
受付時間:9:00から17:00(平日のみ)
★個別のご相談は、お住まいの市町社会福祉協議会にご相談ください。
↓
【リンク】
個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
長崎県社会福祉協議会ホームページ
生活福祉資金貸付県ホームページ
厚生労働省 生活支援等特設ホームページ
この掲載内容に関するお問い合わせ先::福祉保健課 095-895-2416
◎住居確保給付金について
★休業等に伴う収入減により、住居を失うおそれが生じている方に対して、住宅費を支給するとともに、就労支援等を実
施します。
個別のご相談については、お住まいの市町の自立相談支援機関窓口に、まずは電話等でご相談ください。
↓
令和3年度自立相談支援機関窓口一覧[PDFファイル/94KB]
☆住居確保給付金リーフレット[PowerPointファイル/55KB]
※年末年始(令和3年12月29日から令和4年1月3日)は下記まで御連絡ください。
年末年始の緊急連絡先(各市町福祉担当課一覧)[PDFファイル/80KB]
◎ひとり親家庭の方は、こちらの貸付制度もございます。
★詳しくは、お住まいの市町の福祉事務所の相談窓口(母子・父子自立支援員)へご相談ください。
↓
200228【事務連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、就業環境に影響を受けるひとり親家庭等に対する経済的支援について[PDFファイル/15KB]
この掲載内容に関するお問い合わせ先:こども家庭課 095-895-2443
このページの掲載元
- 福祉保健課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2410
- ファックス番号 095-895-2570