よくある問い合わせ(保健所に電話する前に)
最近会った友人が陽性とわかりました。どうしたらよいか。 |
接触の程度によりますが、マスクを付けずに15分以上会話したなどの場合は、標準的な感染対策を行い、ご自身で7日間は健康観察を行ってください。発熱などの症状があった際は、最寄りの医療機関に相談してください。 |
家族が発熱しているが、どうしたらよいか。 |
かかりつけ医に相談してください。かかりつけ医がいないときは |
感染者と接触した可能性があるので検査を受けたい。 | 感染に不安がある時は、無料PCR検査をご利用ください。 無料PCR検査について |
医療機関でコロナ検査をうけるのに、費用はかかりますか。 | 医師が感染を疑い、検査が必要と判断し実施した(保険診療)のPCR等検査料については自己負担はかかりませんが、初診料や診察料やそれ以外の検査代等は自己負担が生じます。 |
療養証明書を発行してほしい。 | 国の感染者情報システムを活用したMy-HER-SYS(保健所からショートメールで案内がある)で確認できます。登録をして交付されたMy-HER-SYSのIDを入力し、表示された療養証明を利用してください。保健所への申請は控えてください。 My-HER-SYSによる療養証明書 |
発熱などの症状があり、抗原検査キットの配布を受けたい
抗原検査キットの配布に関する詳細はこちら:抗原検査キットの配布センター
陽性者判断センターへ登録したい
陽性者判断センターに関する詳細はこちら:陽性者判断センター
発熱などの症状があり、医療機関を受診したい
-
かかりつけ医に電話でご相談ください。
- かかりつけ医等の身近な医療機関がない場合は、県ホームページに掲載されている診療・検査医療機関へ電話でご相談ください。
診療・検査医療機関の検索はこちら:長崎県 診療・検査医療機関検索MAP - 受診先に迷う場合は、受診相談センターにご相談ください。
電話番号 |
長崎県受診・相談センター |
---|
長崎県受診・相談センターの詳細はこちら:発熱などの症状がある場合の相談(受診・相談センター)
新型コロナウイルス感染症と診断されたら
診断から診断後の流れや自宅療養の際の注意点など:新型コロナウイルス感染症と診断されたら
診療・検査医療機関や土日祝日の当番医の情報はホームページでご確認ください
- 診療・検査医療機関の検索はこちら:長崎県 診療・検査医療機関検索MAP
- 土日祝日の当番医の情報はこちら:長崎県救急医療情報システム
濃厚接触者の特定について
現在、同一世帯の全ての同居者は、濃厚接触者となります。一方、ハイリスク施設以外の事業所では、濃厚接触者の特定を行っていませんので、保健所への濃厚接触、接触に関する問い合わせはご遠慮ください。感染者との接触があった場合は、高齢者等との接触や感染リスクが高い行動をお控えください。
- 濃厚接触者の取扱いについてはこちら:濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について
- 濃厚接触者の待機期間についてはこちら:濃厚接触者の待機期間について
このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2573