ピックアップ情報
よくある問い合わせ(保健所への電話はお控えください)
休日・夜間の救急外来受診について
軽症・無症状の方の療養について(県民の皆さまへのお願い)
自宅療養者の健康観察について
診療・検査医療機関検索WEBサイト
濃厚接触者の待機期間について
濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について
現在の状況
感染段階(警報等)※平日更新
県内の感染段階(レベル)を掲載しています。
発生状況 ※毎日更新
最新の発生件数や発生事例、療養者の状況などを掲載しています。
県からのお願い
記者会見
最新の記者会見(令和4年7月28日開催)のポイント
- 感染段階対応の目安を改定
主な取組
新型コロナウイルス感染症にかかる診療・検査医療機関検索WEBサイト
新型コロナウイルス感染症にかかる診療・検査を行う医療機関について、WEB上の地図から場所や診療時間等を検索できます。 パソコン、スマートフォンなどから使用可能です。
こちらのQRコードからもリンク先のサイトを開くことができます。
感染拡大時の一般検査事業(無料検査)について
感染不安を感じる無症状の長崎県民に対して、無料のPCR等検査を実施します。
- 期間:令和4年1月7日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで
- 対象:無症状の方で長崎県内にお住まいの方
- 原則予約制とします
ながさきコロナ対策飲食店認証制度
「ながさきコロナ対策飲食店」について、申請方法や店舗の一覧などを掲載しています。県民のみなさまは、飲食店の利用の際は、積極的にご利用いただき、店舗からの感染対策への呼びかけにご協力をお願いします。飲食店のみなさまは、積極的な認証の取得をお願いします。
ワクチン・検査パッケージ制度
ワクチン接種の進展などを踏まえ、今後は感染リスクの低減を図りながら、日常生活や社会経済活動を継続できるよう、飲食店等の事業者が、利用者等のワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、行動制限を緩和する制度です。制度適用に必要な手続きや問い合わせ先などを掲載しています。
- 飲食店等がワクチン・検査パッケージ制度の適用を受けるためには、事前に県に登録が必要です。
詳しくは、ワクチン・検査パッケージ制度の適用を希望される飲食店等のみなさまへをご覧ください。
県内観光キャンペーン「ふるさとで”心呼吸”の旅」
令和4年3月14日(月曜日)から再開します。
支援制度
感染拡大により、事業継続や生活に支障をきたしている方々への支援制度について掲載しています。
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)
厚生労働省が開発したHER-SYSを活用することにより、医療機関においては、発生届の入力・報告を電子的に行うことができるとともに、自宅療養中の方などにとっても、毎日の健康状態をスマホ等で簡単に報告することができます。
相談窓口
総合相談窓口や健康相談窓口、各種事業等に関する相談窓口を掲載しています。
ワクチン
新型コロナウイルスワクチンに関すること
ワクチンの接種対象や場所、有効性、副反応などについて掲載しています。
経口抗ウイルス薬(飲み薬)
新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬(飲み薬)について
経口抗ウイルス薬(飲み薬)の処方、投与の対象となる方などについて掲載しています。
県内のみなさまへ
県民・事業者のみなさまへ
基本的な新型コロナウイルス感染防止対策について
マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら
新型コロナウイルス感染症の療養期間について
自宅療養者等への薬剤配送について
健康管理アプリ「N-CHAT」について
接触確認アプリ「COCOA」について(厚生労働省のホームページ)
新型コロナウイルスに関する自費検査(医療機関)について
新型コロナウイルスに関する自費検査(民間検査機関)について
検査キットの販売薬局一覧
発熱などの症状がある場合の相談(受診・相談センター)について
コロナ禍でも医療機関で必要な受診を
新型コロナウイルス感染症の後遺症について
感染事例集
ワクチン接種が進む中における日常生活の回復に向けた特設サイト(内閣官房ホームページ)
イベント等の開催制限について
検査キットの取扱いのある医薬品卸売販売業者一覧
寄附金について
マスク等の寄附について
基本的対処方針に基づく出勤者数の削減に関する実施状況の公表
出勤者数の削減について、国からの依頼に基づき、各企業・団体等のみなさまにご協力いただきたいことを掲載しています。
宿泊療養・自宅療養のみなさまへ
宿泊・自宅療養証明書の発行について
宿泊療養又は自宅療養となった方が保険会社の給付金等の請求に必要な証明書の申請方法について記載しています。
医療関係者のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症に係る発生届について
診療・検査医療機関の指定について
診療・検査医療機関は、受診・相談センターや地域の医療機関から紹介を受けた患者や自院のかかりつけ患者(自院のかかりつけ患者のみへの診療・検査も可能)への診療・検査を行う医療機関です。指定を受けるための要件や手続きなどについて掲載しています。
診療・検査医療機関等への抗原定性検査キット配布について
宿泊療養・自宅療養者に係る医療費公費負担について
みなし陽性の取り扱いについて
感染者の同居者(濃厚接触者)が有症状となった場合、医師の判断により、検査を行わなくとも、臨床症状で診断することを可能としたものです。
医療機関等情報支援システム(G-MIS)について
「新型コロナウイルス感染症対策に係る保健所業務の応援人材」登録者募集
長崎県では、感染拡大時に、保健所等で積極的疫学調査を中心とした業務を支援していただける人材バンクを開設し、登録者を募集しています。
こども・教育関係者のみなさまへ
外国人のみなさまへ(For Foreigners)
その他
広報媒体(動画やLINE、Twitterなど)
県が情報発信している媒体について掲載しています。
長崎県新型コロナウイルス対策本部会議
- 長崎県内の発生状況
- 報道配布資料一覧
- 報道配布資料一覧(令和4年4月~6月)
- 報道配布資料一覧(令和4年1月~3月)
- 報道配布資料一覧(令和3年10月~12月)
- 報道配布資料一覧(令和3年7月~9月)
- 報道配布資料一覧(令和3年4月~6月)
- 報道配布資料一覧(令和3年3月31日以前)
- 長崎県新型コロナウイルス感染段階
- 新型コロナウイルス感染段階対応の目安について
- ワクチン・検査パッケージ制度
- 新型コロナウイルス感染症の感染事例
- N-CHAT(健康管理アプリ)
- 長崎県新型コロナウイルス感染症対策本部会議
- 長崎県新型コロナウイルス対策推進会議
- クルーズ船「コスタ・アトランチカ号」における新型コロナウイルス感染症クラスター発生事案検証報告書
- よくある問い合わせ(保健所への電話はお控えください)
- 自宅療養者の健康観察は重症化リスク者のみ必要です
- 休日・夜間の救急外来受診について
- 軽症・無症状の方の療養について
このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2573