2021年12月23日掲載
ワクチン・検査パッケージ制度とは
ワクチン接種の進展などを踏まえ、今後は感染リスクの低減を図りながら、日常生活や社会経済活動を継続できるよう、飲食店等の事業者(※1)が、利用者等のワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認(※2)することにより、行動制限を緩和する制度です。
※1:事前に県への登録が必要です。
※2:利用者がワクチン接種歴か検査結果のどちらか一方しか選択できないとすることは、ワクチン・検査パッケージに該当せず、行動制限緩和の適用対象となりません。
ワクチン・検査パッケージ制度の適用範囲
ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、以下のように行動制限を緩和します。
- 人数制限等は令和3年11月29日開催の部長記者会見の内容に基づき記載しています。
- なお、行動制限の内容及びワクチン・検査パッケージの適用については、感染状況等により変更されることがあります。
飲食店
緊急事態措置・まん延防止等重点措置適用時・長崎県で感染拡大の傾向が見られる場合
- ワクチン・検査パッケージ制度の適用事業者における利用者の人数制限を緩和し、「制限なし」とします。
- ワクチン・検査パッケージ制度の適用を受けるためには、事前に県に登録が必要です。
詳しくは、ワクチン・検査パッケージ制度の適用を希望される飲食店等のみなさまへをご覧ください。
カラオケ
緊急事態措置適用時
- 緊急事態宣言時のカラオケ設備の提供取り止めを緩和し、設備の利用を可能とします。(ただし、収容率50%を上限とする)
詳しくは、ワクチン・検査パッケージ制度の適用を希望される飲食店等のみなさまへをご覧ください。
イベント
緊急事態措置・まん延防止等重点措置適用時
- 感染防止安全計画を策定し、県の確認を受けたイベントの収容人数の上限を緩和し、収容定員までとします。
- 適用にあたっては、感染防止安全計画において、ワクチン・検査パッケージ制度の適用について申請いただく必要があります。詳細は、イベント等の開催についてをご覧ください。
- 現在、オミクロン株の流行によりブレークスルー感染が拡大しているため、ワクチン・検査パッケージ制度は適用せず、対象者の検査陰性を確認した場合に人数制限が緩和されます。
適用イベント
- 現在ありません。
移動
- 不要不急の都道府県間の移動を自粛要請の対象に含めないこととします。
※観光庁の「GO TO トラベル」(現在停止中)や国費を財源とした旅行割引事業(ふるさとで”心呼吸”の旅キャンペーン)は、ワクチン・検査パッケージ制度の利用が要件となっています。
ワクチン接種歴・検査結果の確認方法
ワクチン接種歴
- 予防接種済証等※により、利用者が2回接種を完了していること、2回目接種日から14日以上経過していることを確認します。併せて、身分証明書等により本人確認も行います。
- 確認に用いる予防接種済証等の有効期限は当面定めません。
※接種証明書、接種記録書等を含みます。また、これらを撮影した画像や写し等の確認でも可とします。
検査
- 検査実施者が発行する結果通知書により、利用者の検査結果が「陰性」であることを確認します。併せて、身分証明書等により本人確認も行います。
- PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査)が推奨されますが、抗原定性検査も利用可能です。
- PCR検査等は検体採取日(検体採取日が不明な場合は検査日)の翌日から3日以内、抗原定性検査は検査日の翌日から1日以内の検査結果が有効です。
- 検査結果が陰性でも、感染している可能性を否定しているものではありません。引き続き3密回避、マスク着用、手指消毒、換気等の感染予防策を徹底してください。
なお、令和3年度に限り、健康上の理由等(※)によりワクチン接種を受けられない方は、ワクチン・検査パッケージのために必要な検査を無料で受けることができます。
検査実施場所については、無料検査実施場所をご覧ください。
※【健康上の理由等】
- 基礎疾患、副反応の懸念など健康上の理由でワクチン接種を受けることができない方
- 12歳未満の子供(未就学児(概ね6歳未満)で同居する親等の監護者が同伴する場合は検査不要)
※【参考】
対象 | 検査 | |
---|---|---|
ワクチン接種者 | 検査不要 | |
ワクチン未接種者 | 健康上の理由 | 無料 |
6~12歳 | 無料 | |
未就学児 | 検査不要 | |
上記以外 | 自費検査 |
ワクチン・検査パッケージ制度にかかる要綱等
- ワクチン・検査パッケージ制度要綱(令和3年11月19日)[PDFファイル/363KB]
- 【内閣官房事務連絡】ワクチン・検査パッケージ制度の実施に係る留意事項等について(令和3年11月19日)[PDFファイル/1MB]
- ワクチン・検査パッケージ制度における抗原定性検査の実施要綱(令和3年12月22日)[PDFファイル/1MB]
- 外国政府等の発行した接種証明のうち、ワクチン・検査パッケージ制度において、使用可能とするワクチンについて(令和3年11月19日)[PDFファイル/71KB]
- 【内閣官房事務連絡】ワクチン・検査パッケージ制度の登録対象でない飲食店及びイベント主催者が抗原定性検査を実施する場合における取扱について(令和3年12月22日)[PDFファイル/102KB]
その他、内閣官房ホームページにも制度に関する資料等が掲載されています。
問い合わせ先
飲食店の認証、ワクチン・検査パッケージ店舗登録等に関すること
- ながさきコロナ対策飲食店認証制度(事務局コールセンター)
電話番号:0570-550-388
- 長崎県飲食店ワクチン・検査パッケージ(事務局コールセンター)
電話番号:095-818-2511
旅行割引事業(ふるさとで”心呼吸”の旅キャンペーン)に関すること
- 観光振興課(事務局コールセンター)
- 電話番号:095-818-3355
イベント開催時の感染防止対策、ワクチン・検査パッケージ適用イベントの登録等に関すること
- 関係部局(関係部局が不明な場合は、新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 095-894-3191)
長崎県内の検査実施場所、無料検査に関すること
- 医療政策課
- 電話番号:090-5488-0188(平日の9時から12時、13時から17時まで)
080-1762-0387(平日の9時から12時、13時から17時まで)
その他、上記以外のワクチン・検査パッケージ制度に関すること
- 新型コロナウイルス感染症対策戦略チーム
- 電話番号:095-894-3189
参考



このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 準備中