本県では、看護職員の県内医療機関等への就業促進を目的として、看護師等学校養成所の学生や、看護師等の免許を持っていて医療機関等に勤務していない方を対象に、県内医療機関による合同就職説明会を開催しています。
開催終了しました
令和6年度の看護のお仕事フェア@長崎は終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
<お知らせ>参加施設について
県内の病院・訪問看護ステーション 計54施設・51ブース(令和6年12月4日現在)
ブース番号 | 施設種別 | 所在地 | 施設名 |
1 | 病院 | 大村市 | 長崎県精神医療センター |
2 | 病院 | 島原市 | 島原病院 |
3 | 病院 | 対馬市 | 対馬病院 |
4 | 病院 | 長崎市 | 三原台病院 |
5 | 病院 | 長崎市 | 小江原中央病院 |
6 | 病院 | 時津町 | 長崎百合野病院 |
7 | 病院 | 五島市 | 五島中央病院 |
8 | 病院 | 新上五島町 | 上五島病院 |
9 | 病院 | 壱岐市 | 壱岐病院 |
10 | 病院 | 長崎市 | 和仁会病院 |
11 | 病院 | 長崎市 | 光晴会病院 |
12 | 病院 | 長崎市 | 光風台病院 |
13 | 病院 | 長崎市 | 聖フランシスコ病院 |
14 | 訪看ST | 長崎市 | 訪問看護ステーションあすなろ |
15 | 訪看ST | 五島市 | 訪問看護ステーションせいな |
16 | 病院 | 長崎市 | 長崎記念病院 |
17 | 病院 | 長崎市 | 大久保病院 |
18 | 病院 | 佐世保市 | 千住病院 |
19 | 病院 | 平戸市 | 柿添病院 |
20 | 病院 | 佐世保市 | 佐世保市総合医療センター |
21 | 訪看ST | 諫早市 | 長崎県看護協会訪問看護ステーション |
22 | 訪看ST | 長崎市 | 陽の出訪問看護ステーション |
23 | 病院 | 長崎市 | 済生会長崎病院 |
24 | 病院 | 佐世保市 | 燿光リハビリテーション病院 |
25 | 病院 | 佐世保市 | 佐世保中央病院 |
26 | 病院 | 平戸市 | (1)平戸市立生月病院 (2)平戸市民病院 |
27 | 病院 | 長崎市 | 長崎みなとメディカルセンター |
28 | 病院 | 長崎市 | 十善会病院 |
29 | 病院 | 長崎市 | (1)井上病院 (2)長崎北病院 |
30 | 病院 | 長崎市 | 上戸町病院 |
31 | 病院 | 長崎市 | 長崎大学病院 |
32 | 病院 | 長崎市 | 長崎掖済会病院 |
33 | 病院 | 西海市 | 真珠園療養所 |
34 | 病院 | 長崎市 | 長崎リハビリテーション病院 |
35 | 病院 | 長崎市 | 重工記念長崎病院 |
36 | 病院 | 諫早市 | 諫早総合病院 |
37 | 病院 | 長崎市 | 道ノ尾病院 |
38 | 病院 | 長崎市 | 虹が丘病院 |
39 | 病院 | 長崎市 | 国立病院機構長崎病院 |
40 | 病院 | 雲仙市 | 愛野記念病院 |
41 | 病院 | 長崎市 | 杠葉病院 |
42 | 病院 | 長崎市 | 日見中央病院 |
43 | 病院 | 大村市 | 国立病院機構長崎医療センター |
44 | 病院 | 大村市 | 市立大村市民病院 |
45 | 病院 | 諫早市 | 小鳥居諫早病院 |
46 | 病院 | 大村市 | 中澤病院 |
47 | 病院 | 川棚町 | 国立病院機構長崎川棚医療センター |
48 | 病院 | 諫早市 | 宮崎病院 |
49 | 病院 | 諫早市 | 諫早療育センター |
50 | 病院 | 大村市 | みさかえの園あゆみの家 |
51 | 病院 | 長崎市 諫早市 |
(1)長崎原爆病院 (2)長崎原爆諫早病院 |
※参加施設は変更等がありますこと、ご留意ください。
<募集は終了しました>看護学生・求職中看護職員の参加者募集
事前参加申込方法
申し込みフォームにアクセスして必要事項を入力してください(クリックすると申し込みフォームへ移動します)
事前参加申込期限
令和6年12月4日(水曜日)17時まで
チラシ
その他
事前参加申込なしでも、当日、会場で受付の上ご参加いただけますが、参加人数の事前把握のため、可能な限り事前参加申込をお願いいたします。
看護のお仕事フェア@長崎の概要
目的
県内外看護師等学校養成所の学生及び再就業看護職員(以下「看護学生等」という。)の県内就業及び県内医療機関等の看護職員確保のため
開催日時
令和6年12月8日(日曜日)13時から16時まで(最終受付15時15分)
会場
長崎県庁1階大会議室ABC・エントランスホール・協働エリア(長崎市尾上町3番1号)
参加対象施設
県内の病院・診療所・訪問看護ステーション等
参加対象者
県内外の看護師等学校養成所の学生、既卒者及び現在就業していない看護職員等
形式
各施設のブースを看護学生等が自由巡回します
参加施設向け情報
参加料
無料(参加施設が使用する机や椅子、パソコン等の小型電子機器の電力使用等も含む。)
※ただし、参加施設のパンフレット、ポスター、パソコン等の備品、消耗品、旅費、飲食代、その他特殊機器等は施設側の負担とする。
ブースについて
ブースの設置数
会場内に約45ブース
ブースの設備
- 長机 1卓
- 椅子 (施設側)3脚・(看護学生等側)5脚
- 展示パネル 1枚(W180cm×H210cmの予定)
- 電源
留意事項
-
各ブースの展示パネルにブース番号を掲示します。施設名を表示するのぼりやポスター等は、参加施設が各自ご用意ください。
- 各ブースの背面に展示パネルを設置します。展示パネルに画鋲等を刺すことはできませんので、ポスター等を掲示する場合は、テープで貼り付けるか、もしくはフックなどをご使用ください。
- 各ブース間の左右のパーテーションは設置しません。説明の際は隣のブースにご配慮ください。
- 各ブースに電源を用意しますが、会場全体の電気容量に余裕がありません。特にプロジェクターとスクリーンの使用はご遠慮ください。また、電源が落ちる可能性がありますので、必ずバッテリーなどの予備電源を各自ご用意ください。
- ブースの設置数は、参加申込状況により変動します。また、参加施設のブースの配置は、参加施設の規模や機能、所在地などを考慮して、県が決定します。
- 会場のキャパシティには限りがあるため、参加希望多数の場合は、ブースの規模を縮小したり、設置主体が同一法人の施設は合同ブースとするなどの対応をさせていただくことや、県にて参加施設を選定させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
前回の会場の様子(令和6年1月14日@長崎県庁)
大会議室ABC
![]() |
![]() |
エントランスホール
![]() |
![]() |
過去の開催状況
年度 | 日時 | 会場 | 参加施設数 | 参加者数 |
令和元年度 | 令和元年5月25日 13時から | 長崎県庁 | 51施設 | 351名 |
令和元年5月18日 13時から | 佐世保市体育文化館 | 22施設 | 82名 | |
令和5年度 | 令和6年1月14日 13時から | 長崎県庁 | 48施設 | 161名 |
※令和2年度から令和4年度まではオンラインで開催
このページの掲載元
- 医療人材対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2421
- ファックス番号 095-895-2573